活動予定
ダイヤル交換市の ご 案 内 |
☛ 下部へ、スクロールするとあります。 |
---|---|
1月16日(木) | 古紙回収(15日まで協会へ) |
2月 1日(土) | 理事会(講習室) |
2月 5日(水) | LPガス料理教室 |
2月20日(木) | 古紙回収(19日まで協会へ) |
2月26日(水) | JAとの交流会 |
3月 1日(土) | 理事会(会議室2) |
3月14日(金) | お便り発送 |
協会だより
『協会だより』No.453(R7年1月号)が発行されました。
(情報部) R7-1-15
☆今月の内容☆ | |
---|---|
1ページ | ★ 新年のご挨拶 ★ 米価対策緊急要請 ★さくら米・おふくろ味噌 |
2ページ | ★環境部だより |
3ページ | ★ 相談部情報 『 代金を振り込んだのに商品が届かない! 』 |
4ページ | ★ 1月の灯油・ガソリン・プロパンガスの価格 ★ 『JAとの交流会』ご案内 ★ 『LPガス料理教室』 ★ 協会の動き |
苫小牧市ダイヤル交換市
家庭で眠っている品物を必要としている人に譲って、使ってもらうシステムです。電話で申し込みしていただき、こちらで仲介します。ぜひ、利用してみてください。
申込み方法
下記のリストをクリックすると一覧表が見られます。
(先に申込時の注意をご覧ください)
「譲りたい」リスト こちらからダウンロード
「譲ってほしい」リスト こちらからダウンロード
「譲りたい」「譲ってほしい」一覧を見て、希望の物の「登録番号」「分類番号」「品名」を
電話番号 0144ー34-5060 に伝えて下さい。
受付は平日午前10時から12時までは、係りの者が対応します。他の時間は、留守番電話で受付します。
申込時の注意
①氏名 ②住所 ③電話番号 ④品物の登録番号 ⑤分類番号 ⑥品名を伝えてださい。- 「譲ってほしい方」が品物を受け取りに行くことを原則としています。
- ダイヤル交換市では「譲ってほしい」方へ「譲りたい」方の電話番号を伝えますので各自が品物の状態を訊ねたり、受け取り方などの交渉願います。
- 交渉後、実際の品物を受け取る際にも品物の状態をよく確認し、希望の物でない場合は、無理に引き取らないで下さい。 受け取った場合も、キャンセルとなった場合も結果を必ず、ダイヤル交換市に連絡をして下さい。
- 毎週金曜日が新聞掲載及びホームページの更新日となりますので、金曜日・月曜日の希望電話については、月曜日の11時30分まで仲介を待っていただき、同じ品物の希望者がいた場合は、抽選となり、当選者のみに電話連絡を致します。
- 火曜日から木曜日の仲介希望の電話については、その場で仲介致します。
分類番号 | ||
---|---|---|
A1 食生活機器 A2 食器・台所用品 A3 洗濯・掃除・ 洋裁用具 A4 空調・冷暖房機器 A5 家具・寝具類 A6 室内装飾・照明 A7 大工・園芸用品 A8 その他住居品 B1 和服 B2 洋服 B3 身の回り品 B4 他の被服品 |
C1 文具・事務用品 C2 学習教材 C3 身の回り品 C4 音響・映像製品 C5 スポーツ用品 C6 光学機器・時計 C7 楽器 C8 玩具・遊具 C9 ペット用品 C10他の教養娯楽品 (人形・釣り具・囲碁等) |
D1 自動車 D2 自動車用品 D3 自転車用品 D4 運搬用具 D5 他の車両・乗り物 E1 ベビー用品 E2 介護用品・健康機器 |
会員を募集しております
消費者協会の会員になって、安全・安心なくらしを築きましょう
***苫小牧消費者協会***
月~金曜日 10時~14時
電話 0144-33-9398
***苫小牧市消費者センター***
月~金曜日 8時45分~17時15分
第2・第4金曜日 8時45分~20時
電話 0144-33-6510