TOSSランド:授業・教科>図工・美術>酒井式>小学校高学年>絵画
©TWO-WAY

下絵を切る

TOSS空知大沼靖治
作成日2006年 7月 8日
更新日2010年 9月 6日

下絵を切ります。切り方を教えますから、集まりなさい。

演示する。

切る場所を赤鉛筆でなぞります。やや太く塗ります。いっぺんに塗らずに切るところだけ塗ります。

あるなら赤マジックのほうが太くてよい。

鉛筆のようにカッターを持ちます。カッターの刃はひとつだけ出します。2つ3つだとあぶないです。

曲げるところは、必ず紙を回します。線まで切れそうなときは赤いところを残していいです。また、切れてないときは引っ張るときれいにいきません。もう一度きりなおしましょう。

最初は大きくて単純なところを切らせ成功させてから小さなところを切らせるとよい。

歯ブラシの毛は切りません。あとで筆でかきます。背景も切ってはいけません。

↑ページ先頭へ戻る

トップページへ    下絵のページへ     色をつけるページへ