2011.5.3
湯野浜サーフィン
GW中に1回は行きたいなって思ってたので、何日がいいか迷っていたのですが、4日には波がなくなりそうなので、3日に行くことにしました。震災後初めて
のサーフィンなので約2ヶ月ぶりです。わくわくしながら湯野浜に着くと、すごい人が多い!ってか波結構あるじゃん!だからこんなに多いんだと納得。宮城の
人も多かったです。
コシ~ハラくらいありました。
来る日迷ってたけど、3日にして良かった。天気もまぁまぁいいし気温もそんなに寒くない。波もある。日本海に何回かサーフィンしに来たときあるけど、波が
無いか、大荒れでジャンクな波しか見た時無かったから、日本海のイメージが変わりました。
波を見ながら着替えていると、空に虹色の雲を発見!!
なんかいい事あるかも♪
久しぶりの海に3フルとブーツで入水すると、すごい手が冷たい!戻るのも面倒なので、我慢して入ってたら慣れてきました。グローブ無くてもなんとかいけま
した。久しぶりなのか沖までのパドルがきつい、波きたところでヘロヘロのパドルじゃ殆ど乗れず、2回くらいちょっと乗って、嫁さんと交代。
交代しながら入り、最後は嫁さんのファンボードでしてみたら、ファンボードの方が調子良かった。久しぶりだとファンの方が楽しめました。
最後の方は、子供の優波は熟睡してました。寝顔かわいいなぁ☆
結局時間にしてみればたいして海には入って無かったけど、すごい楽しかった♪
元気に海に入れるだけでもすごい幸せなんだなって実感しました!!
2011.5.15
仙台上陸
今日は修理にだしていたボードを取りに、仙台のショップに行ってきました。震災後初めての仙台だったので、どうなってるか想像もつかず、高
速に乗りました。仙台南道路まではいつもと変わらない景色だったのに、東部道路に入って海の方角の方を見てみると、いつもと全然違う景色でした!東部道路
を境に景色が違うとは聞いていたけど、ここまで酷いとは思っていなかったのか、なぜか鳥肌がたってきました。ちらちらとしか見えない景色でしたが、仙台東で降りて、ショップに行きました。
ショップについてみると、壁にはヒビが、塀は崩れて無くなって、入り口には段差ができていて、地震の傷跡が残っていました。ショップのオーナーの透さんと話したら、ショップのメンバーの人たちは無事だそうで、安心しました。
俺のボードは海沿いの工場にあったらしく津波はきたけど水に浮いてて、何とか無事だったようです。こんなときにボードどころじゃないのかもしれないけど、久しぶりに自分のボードを見て一安心♪ちゃんとしたりペアはできなかったみたいだったけど、とりあえず手元にあるだけで嬉しくなりました!!
帰り道、いつもサーフィンしていた、深沼ポイントに行ってみようと思い、東部道路の下をくぐり、海の方に行きました。東部道路から海まではやっぱり全然景色が違い、車はいまだに流されたままの状態のもあり、家も残ってても1階部分がグチャグチャだったりと、とりあえず車が通れるように道路だけ整備した感じ
でした。信号も動いてなくて、警官が十字路に立っていました。結局海沿いの方につながる道には全部警官が立っており、通行止めになっており、海を見ること
はできませんでした。
東道路をくぐった先の動画をUPしておきます。
2011.5.22
仙台再上陸
先週、仙台に行ってきたのですが、今回も仙台に行くことにしました。今回は、いつもお世話になっているサーフィン友達の本宮さんにずっと借りていた
gravityのロンスケ(ロングスケートボード)を売ってくれるとの事なので、本宮さんの住んでいるアパートに行きました。そのアパートは仙台港からも近く、道路も海水がきたそうです。塀には海水がきた跡がついていてびっくりしました!アパートが流されなくて本当に良かったです。
そのアパートの窓から外を見ると、すぐそばに仮設住宅が建っていました。こんな近くで仮設住宅を見るとやっぱり被災地に来たんだと考えさせられます。
町の中を通ってくると、普通の生活に戻っているのでそこだけ見ると、地震や津波が夢のように思えます。仮設住宅なんかはテレビで見る世界な感じがして、いざ目の前にすると、普通の生活に戻れない人もたくさんいる事を改めて実感しました。
ちなみに、トップページのダブルくらいのすごい波は本宮さんが撮影したものです。写真頂いたので使用させてもらいました。写真といいロンスケといい、お世話になりっぱなしです。ロンスケなんか去年の夏くらいに借りたような・・・借りすぎました。今回も本当にありがとうございました!!
2011.7.9
湯野浜サーフィン
震災後2回目のサーフィン。今回も天気もいいし波も前来た時よりいい感じ!
夏になってから初めてのサーフィンだったのでテントをもってこなかったら、30度越えの快晴。さすがに子供にはきついと思い、急遽ビーチパラソルを買いに行くことに。ついでに子供用の砂遊びセットも購入。
どっちも買って良かった♪日陰があるだけでだいぶ楽です。砂遊びセットも楽しんで使ってました。
波はコシ~ハラくらいのうねりがドンドン入ってきてました。アウトではロングの人たちが長く乗れて楽しそうでした。ショートはインサイド側で乗ってました。やっぱ海に行く回数が減ったからか、なかなかうまく乗れなかったけど波があったから楽しめました。
子供も、砂遊びに海も入れて楽しめたようです。
1日で結構日焼けしました。
2011.8.14
湯野浜サーフィン?海水浴
盆休みを利用してまたも湯野浜にサーフィンをしに来ました。
だけど全然波がない・・・
たまにヒザくらいの波が崩れてちょっと立てるかなってくらい。天気は快晴なので海水浴を楽しむことにします。海水浴をするには最高のコンディション!!
だけど、とりあえずはサーフボード持っては海に入ります!
波に乗っても一瞬立って終わりみたいな波でした。
やっぱり今日は海水浴ってことで、子供と一緒に海に!子供用の浮き輪を買ったので初めて使用してみました。
ひっくり返るのが怖くて、ずっと浮き輪をおさえながら入ってました。抱っこしてるよりは楽かな♪
2011.8.15
宮城・深沼海水浴場、津波の爪痕
いつもサーフィンしているポイント深沼に行ってきました。
前に行こうとした時は通行止めになっていて海沿いまで行けませんでした。
聞く話や、いろんな情報より自分の目で今の現状を見てみないと自分の中で気持ちがモヤモヤしてる感じがしていたので、今回実際に海沿いを見れたのことで気持ちが整理された感じがします。
海まで行ってみると、いつも通っている道なのに周りの景色は全然違い、いつも寄ってたコンビニは無くなり、家は1軒も無くバス停も看板もない。本当にこの道でいいのか分からなくなるくらいでした。
防波堤まで行くと、重機があり、トイレは残ってました。トイレの地盤は深くえぐられてましたが。
防波堤から見る海の景色だけはいつもと同じでした。海を見てると津波が来たことを少し忘れさせてくれる感じがしました。
いつも車を止めている駐車場に向かったのですが、途中の道路が無くなり地面がえぐられ、川のように海水が溜まっていました。
仙台新港では、ビーチクリーン第1回が始まり、第2回の予定もあるようですが、深沼はビーチクリーンとかいう問題ではないようでした。
またみんなで、サーフィン、ビーチクリーンなどの楽しい思い出を作ってくれた海に戻れる日を願ってます。
2011.9.19
山形、浜中サーフィン
1か月ぶりのサーフィン。まともにサーフィンしてから考えると2か月ぶりくらいになりますね。波情報見たら湯野浜は海面グチャグチャでクローズアウトとなってたのですが、とりあえず湯野浜じゃないポイントに行ってみました。
湯野浜から北にある浜中ポイントに行ったのですが。ここも波がグチャグチャ。やっぱり誰も海には入ってない。しかしクローズってほどでもなさそうなので、とりあえず入ってみることに。
この日は雨が降ってて風も強く替える時かなり寒くブルブル震えていました。だけど海に入ってみると意外に海水が暖かくて快適でした。波も見た目よりパワーがなかったので、なんとかサーフィンできました。
2011.9.24
山形、浜中サーフィン2
2週連続のサーフィン♪震災後はなかなかできない事でうれしいですね。
今回は天気も良く、波もコシくらいでちょうど良さそうなので絶好のサーフィン日和でした。しかし海に着いてみると、この前と変わりないくらい波がグチャグチャ!てか今回の方がハードそう。
海に入ってみると、この前よりカレントがきつい。テトラに引き寄せられ、そこから沖の方にドンドン流される。波に乗って何とか帰ってこれるけど、何回か繰り返すと、だんだん体力がなくなり本気で戻れないんじゃないかと久々に焦りました。潮の流れがきついのが久しぶりなので。無理しないでテトラから離れたインサイドよりで入ってました。
今回も誰も入ってなくて、貸切でした!!