ブログ

従業員の仕事に対する意識向上と各自の勉強を目的に、1週間ごとの持ち回りで経験した仕事の内容や、
モチベーション、情報発信など、自由にブログに上げて頂く事としました。
是非、楽しみながらご覧ください。

ブログ一覧

道具の危険性      R.I 25/01/21

 

普段から使っている道具は、剪定作業は鋏や鋸、草刈りであれば刈払機でしたりと作業に合わせて使い分けます。どの道具も立派な刃物なので当然注意して扱うべきなのですが、急いでいたりすると疎かになってしまうことがあります。鋏を使っている際もふと気が抜けた時に危うく指ごと切りそうになることがあります。
最初の頃は気をつけていたものも、慣れや焦りにより取り扱う際注意不足になっていることが多いと感じました。使い慣れていない道具だけでなく、使い慣れた道具こそ改めて危険性を理解し、取り扱うよう気を付けて今後の作業に臨みたいと思います。    Riku.I

2025年01月21日

梯子修理      Y.T 25/01/14

新年を迎えて始業日は職場のみんなで梯子の整備をしました。
傷んでる部分は木材を交換したり、使いやすくするため段数を増やしたり、今後徐々にアルミ製の梯子に変えて行くとの事ですが、やはり剪定の現場では木製の物は使いやすいので使える限りは定期的にメンテナンスをして安全に使えるようにしていきたいです。     Yuuki.T

2025年01月17日

年頭のご挨拶    A.H 25/01/01

昨年もお得意様始め、多くの方々にお世話になり、心より感謝申し上げます。
本年も、お客様にご満足いただけるサービスが出来る様、従業員一同一生懸命努力研鑽し、
技術の向上と、きめ細かい気遣いが出来るよう頑張ってまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
有限会社 繁樹園  代表取締役 菱沼 敦  Photo/富士登山した時の日の出

○○○技術
2025年01月08日

雪吊り      T.H 24/12/23

最近急に寒くなりやっと師走を感じるこの頃です。
今回は毎年雪吊りをさせて頂いているお庭に今年も雪吊りに伺いました。
雪吊りの上部には飾り結びで松、竹、梅を作ります。色々な飾り結びがあるので見るのも楽しいですよ。
毎年やっていても縄の間隔や角度の調整は難しいです。ほんの少しなのですが仕上がりが全然違くなります。
これからも細かい所までこだわって良い仕事をしたいと思います。    Takashi・H

2024年12月26日

道具        Y.I 24/12/09

 

会社から、剪定ばさみと折りたたみ鋸ギリの腰道具を貸与されて愛用しています。
使い終わったら汚れを落として長持ちするように気をつけていましたが、半年ほど使って切れが悪くなり交換用鋸刃をさがしにホームセンターへ行きました。
いろいろ見る中でヤスリに目が留まり、ダメもとで目立てをしてみるべく良さそうなものを買って帰り目立てしておきました。
鋸を使う作業の際に切れ味を確認したら、ほぼ新品並みに回復していて感動しました。
腕の足りなさを少しでも補うよう道具の手入れの大切さをこの様なケースで実感出来てよい経験でした。  Yuuji.I

 

 

2024年12月09日
» 続きを読む