2000年7月29日(土)
〜30日(日)

全国伝搬通信実験
参加記

3C−02
夢風船OSAKA


 KLM 30エレ2列2段
の勇姿

          


【移動結果】3C−02全体 (JF3OBE JM3RBH JQ3FEM)

MODE *JA0* *JA1* *JA2* *JA3* *JA4* *JA5* *JA6* *JA7* *JA8* *JA9* TOTAL
SSB 12 21 13 13 89

ANT:KLM30X2X2  RIG:IC-375+AMP
BEST DX:JG8XCX/8 (8A-01北海道檜山郡)
OBE'S NEW 秋田県鹿角市 岩手県下閉伊郡 福島県河沼郡 宮城県柴田郡 福岡県八女郡


 今回で私としては5回目の伝搬実験参加です。「夢風船OSAKA」は古くからOMさん達が使っていたチーム名で私たちが引き継いで使わせていただいています。
 今回は生駒山からのQRV。近くの生駒市の「ENTERPRISE FNB 」がコントロール、うちがサブコントロールと言うことで、俄然気合いが入りました。今年は土曜日当日からの設営で朝早くからがんばりました。うちもKLM2列2段を上げましたが、やはり苦労しました。2時間以上かかってなんとか・・・ちょっと仰角つきすぎ??かまへん、飛んだらええねん?(ええかげん主義)。

 2年連続1DAY AJD達成!!
 7,8方面のMCをつとめさせてもらいました。、8エリアを呼ぶとしばらくして、コールバック。JG8XCX早瀬さんの声だ。さすがに8エリアが聞こえてくると俄然興奮してきます。出きるだけ素早く交信し、たくさんのチームに交信できるよう心がけました。生駒市、八尾市、泉北郡のチームが交信成立!特に八尾市のJJ3HSJ清水さんはWAJAがかかっており、これで完成。ハラハラドキドキでしたが、おめでとうございました。8Aの時間帯は浮きは最初だけで、後回しになったチームのみなさんには申しわけありませんでした。
 7A(青森、岩手、秋田)もコンディションがよく、全県QSOできたチームもいくつかあったと思います。1DAY AJDも10チームのうち、4チーム(うち、生駒市、八尾市、泉北郡)が達成でき、なかなかの成果ではなかったかなと思っています。

 7,8以外のMCはほとんど生駒市の大下さん、新谷さんにお願いをしました。また、西方面は八尾市の清水さん、安井さんのところで受け持ってもらい、スムーズにコントロールしていただきました。例年のようなストレスがたまることなく、楽しめた伝搬でした。

 台風が九州付近に滞在しているということで、悪天候を予想してタープ
まで買い込んで用意しましたが、特に雨も降ることなくFBな天候でした。
KLMも2X2を組みました。もともとスタックの設備なんで設営に苦労しま
した。でも、性能はぴかいち。
 3C-02のメンバーです。左から、JQ3FEM森田さん、JF3OBE、JM3RBH
金崎さん。何時も気品に溢れたメンバーです?。
 東方面です。夜明けです。当然、徹夜の運用。東、北はずーんと抜け
ていて、よいロケーションです。1エリアはすべて59,8エリアも交信。
7エリアは全県QSO。
 西方面です。障害物があり、よくない。さらに高圧線が通っており、ノ
イズに終始悩まされた。それでも、4,5エリアは問題なし。ただ、6エリア
が難儀した。1局のみ交信。よくやっておいたもんだ。1DAY AJDがあぶ
なかった。
 毎年の伝搬の風景。24時間の長丁場。こういう場面もしばしば。
「ほれほれ、3C-02お呼びだよ!」どこかで見ましたこの場面
 こちらもお疲れのようす。DXが聞こえてくると、むっくり起きあがるはず。
 近くでQRVした、3C-01「ENTERPRISE FNB」。日本最大の?K1FO
44エレ2列2段。車の上の人間と比べると、その大きさがよくわかりま
す。でかい!。これをJQ3FNB新谷さんが一人で車の上に組み上げる。
 3C-01メンバー。左から、JA3GJE長谷川さん、JS3OVS大下さん、
JQ3FNB新谷さん。センターご苦労様。



         
前のページに戻る        次のページに行く



トップページへ