着メロ作成 for PC IE   
ホーム 基礎知識 MIDI作成 16和音作成 40和音作成 掲示板 FAQ LINK
16和音作成
 用意するもの
 データの作成
 MIDI→SMAF
 音色編集
 ATS-MA2
 作成ソフト
 MLD作成


※(注)はページ下部に記載してあります
 データの作成の後はいよいよ実際に着メロに変換する作業です。先ずは曲をきれいにループさせるために曲の開始位置と終了位置を指定する「CuePoint」というものを設定します。
テンポや調を設定するウィンドウを開いて、曲の開始位置と終了位置にCue Pointを挿入します。(下図の反転している部分参照)
上図のように開始位置にSTART(大文字必須)、終了位置にSTOP(大文字必須)と記入して下さい。上図では2小節目に曲が始まり、3小節目に曲が終わっています。最後に完成したMIDIファイルを保存する時は
SMF Format 0(注1)を指定してください。
さて、これからは着メロへの変換作業の説明です。まず使用するソフトですがSMAF Officialサイトから無償で入手できる、ATS-MA2-SMAFを使って説明します。まずソフトをDLし解凍した後、このソフトを起動します。
ソフト起動後に左上の「File」→「SMF Open」 から変換したいMIDIファイルを選択(またはファイルを直接ドラッグ&ドロップ)します。ファイルが正常に読み込まれた時点でSMAFへの変換は成功です(上図参照)。後はFileからSMAF Save Asを選択し名前を付けて保存すればそのファイルがmmfファイル、即ち着メロになります。
あとはe-mailに添付→携帯に送信、又はサーバーにアップロード→携帯からDLで着メロが携帯で聞けるようになります。
このページのTOPへ  音色編集へ
(注1)SMF Format 0
各MIDIシーケンスソフトはMIDIの演奏データを保存するとき、独自のデータフォーマットをもっているものがほとんどです。しかし、これでは使用するソフトによって自分のイメージとは異なる音色が再生されてしまう可能性があります。そこでSMF(スタンダードMIDIファイル)というものがあるわけです。これはMIDIシーケンスソフトの演奏データのファイル保存形式のことで、メーカーやソフトに関係なく使用できる、共通のファイル記録方法です。すなわちSMFはどのMIDI機器で演奏しても全く同じ音がなります。これによってMIDIがさらなる普及を遂げたことは言うまでもありません。