平成10年3月29日(日)〜
鬼すだく邸
.
.
こよなく色好みであった男が 母の邸のある長岡という土地に 家を造り 住んでいました .
隣に 尊い方の御子様の邸がありました ここの姿など悪くはない はしためたちが 田舎でもあり 稲刈りをしていたのです .
女の誰かが この男を見かけ また男の邸の造作など眺めて よほど風雅な人がおつくりなのでしょうねえ などと言い言い 皆で邸の庭にまで 入ってきてしまいました .
男は逃げて 邸の奥に隠れました .
女の一人が .
(あれ 逃げましたわ)
荒れ放題でおいたわしいこと
幾代続いたおやしきなのでしょう
住む人がもう訪れないようです
ね みなさん
.
と詠みました 女たちがいい休息と ここに集まったまま去りませんでしたので 奥にいるこの男が .
ほんとうにそうです
草まで生えて荒れ果てた
この家のいたましさといったら
なにしろ
鬼が参集してしまうほどですからね
.
と詠んで 女たちへ進呈しました .
女たちは相談して 一緒に落ち穂ひろいをしませんか と誘いました .
けれど男は こう詠みました .
さまざまを
しんみり思いながら落ち穂を拾っています
そういうふうに誘って下されば
私も田んぼへ出ていったのですけれど
(みなさんのかまびすしいようすでは・・・)
.
.
.
・ .
京のみやこで何かあったのでしょうか 男は 田舎の東山に住もうと 固く決めました .
もうここにはいたくない
いますぐ皆棄てて 山里に
この身を隠す宿を
求めようか
.
などと詠んでいましたが 悩み事から深く病むことになり 急に 死んだようになってしまいました .
家人が 顔に水を注ぎかけまして 息を吹き返しますと .
私の上に露がおいたのです
ここは天の川ですね
それなら
水門を抜けようとする浮き舟の
櫂のしずくでしょうか
.
などと詠んで どうにか元に戻りました .
.
.
・ .
男がいました 宮仕えが忙しく あまりかまってやれなかった若奥様が まめに尽くしましょう そう誘惑する別の男に従い いずこへか 去っていってしまいました .
年ふり 男が 九州の宇佐神宮へ勅使として赴いたところ その国の 男を接待する役人の 妻になっているということを聞きました .
男は 饗応するその役人に 奥さんを呼んで杯をもたせなさい そうでなければ飲みません と命じました .
役人の奥さんが 伏しがちに 杯を差し出すと .
男は 肴のたちばなの実を 手にしました .
五月のころになると
橘の花が咲いて
懐かしい香りがします
そうすると
あの人の
袖にたきしめた芳香まで
よみがえってしまうのです
.
奥さんは 泣いていました .
.
この女性は はかなんで尼になり 山に入ってしまったということです .
.
.
.
.