平成10年5月6日(水)〜
うみわたる舟
.
.
男は 津の国(摂津)に領地がありましたので 兄や弟 友だちなどひきいて 難波(なには)の海岸に遊行にいきました .
なぎさには 船が何艘も見えましたので 詠みました .
難波津を
けさとうとう
見ることになりました
浦ごとにゆきかう
これこそが
この世を海渡る船ですね
.
( 何事も果てるという
この岸辺にとうとう参りました
満ちていたうらみ言も
この歌に託しましょう
これこそが
この世を憂みわたる舟でしたか )
.
.
風景にこの男の歌を重ねて 傷ましいほどに感じ入り 一同は帰りました .
.
.
.
.
・ .
男は 逍遙でもしましょうかと ごく親しい人たちと連れだって 和泉の国へ 如月(きさらぎ 旧暦二月)のころ行きました .
河内の国の方 生駒の山を見れば くもりぎみとなったり晴れてもみたり 終日 雲の素振りが落ち着きませんでした .
次の日は 朝は曇っていましたが 昼からはおおむね晴れてきました .
山肌一帯 雪が白くきらきらと 木々の枝すえに凍りついているのが 眺められました .
それを見て かの一行の中で ただ一人詠みました .
きのう今日と
雲(高貴の辺り)が立ち舞い
隠されたのは
あの美しい花の林を
他に見せるのが
お嫌だったからのようです
.
.
.
.
.
・ .
男は 和泉の国へ行きました .
住吉の郡(こほり) 住吉の里 住吉の浜をそぞろゆきましたけれど .
たいへん楽しく興趣もあって ときどき 腰掛けてはゆくのでした .
ある人が すみよしのはま と 詠むことはできますか そう言います .
雁鳴きて菊の花咲く秋は
ありますけれど
飽きるかもしれませんね
春のうみべ(うれうべき世)には
住み良しの浜でしょう
.
こう詠みましたところ あとの人たちは 続けてはとても詠めないほどに 感銘を受けました
.
.
.
.
.