平成11年5月9日(日)〜
すずろにまどひいにけり
.
.
仁和の帝(にんなのみかど 光孝天皇)が 芹川に行幸なさいましたおり 今はさようなことは似つかわしくないと思いますけれど 元来の勤めでありましたので 大鷹(冬の鷹狩)の鷹飼として 大役を仰せつかりました .
職務上許されました 摺狩衣(すりかりぎぬ)のたもとに 書き付けたのです .
翁のくせにと
この麗々しいかりごろもを
どうか咎めないでください
今日ばかりの命と
鶴(たづ)も鳴いていますので
.
高齢である 主上のみけしき(御顔色)は よくはありませんでした .
自分の歳を思ってのものでしたが 若くはない人は 自らのことと聞こえたとか .
.
.
・ .
みちの国で 男と女が暮らしていました .
男が 都へ帰る と言います .
女はつらく悲しく せめて旅立ちのうたげをと 沖にある都島というところで 酒を飲ませて詠みました .
熾きの火がついて肌身を焼くよりも
苦しくて痛いのです
あなたと
みやこ島辺と
別れてしまうのは
.
.
.
・ .
男は あてどなくみちの国まで 放浪していきました .
京に残したおもいびとに 送りました .
波間から見える
小島の浜にひさぎ(楸)があります
久しくなってしまいました
あなたにお逢いできなくなってから
.
なにごともみなどうでもよくなりました とも添えてありました .
.
.
・ .
帝が住吉に行幸なさいました .
私が初めて見てからも
すでに久しい
住吉の岸のこの姿よい松は
幾世を経てきたのか
.
御神(おほんかみ)が現形(げぎやう)なさって 返しました .
むつましい間柄と
あなたは知らないかもしれません
果てなく続く瑞垣(みづがき)のように久しい世から
ことほいでいたのですよ
.
.
.
.
.