board-slope
ミニランプ作成
ミニランプ作成計画
2011.4.20
地震の影響で海に行けるのもなかなか無いと思い、家の庭にスケボーのミニランプを作ってみようと思ったけど、ミニランプで滑ったことはあるけど、実際どう やって作っているのか想像もつかなかったので、ネットでいろいろ調べてみました。作っている動画や作り方を見たら、細かい所のやり方が詳しくのってない!
とりあえず大まかには作り方がわかったのでGW中に完成させるつもりで頑張ってみます。
2011.4.21
設計図でも書いてみようかと思ったけど、早速壁にぶち当たる。R200とかあるけど意味がわからず、とりあえず調べる。半径200CMの円 を描くのは分かったけど、どこを中心点にして円を描けばいいのか分からず、紙に寸法を書いてコンパスで円を書いてみました。
やっぱり前もって設計図を書いておくと、想像しやすくて、いきなり作業するより効率がいいと思います。
2011.4.23
設計図を書くのはいいけど、実際ミニランプ作成には、大工道具が必要です。道具が無いことには、何もできないので、知り合いの大工さんから 古い丸のこをもらいました。しかし調べてみるとミニランプ作成のR部分の切りかたには、みなさんジグソーという電動工具を使ってるみたいで、ジグソーを買 わないとできないのかもと不安になりました。
2011.4.25
仕事が早く終わったので、会社にあった汚れた合板で実験!合板にRに墨をだし、丸のこでRに切ってみました。その結果、意外と丸のこでも切 れます!
丸のこで切れることが分かったので、GW中に作ることを決めました。
ミニランプ作成
2011.4.28
仕事が暇だったので、有給休暇を使い1日早く作業開始!とりあえず必要な材料を買い出し。今日買った材料は、
コンパネ 2枚
2×4材6f 5本
杉間柱 2本
アカマツ野縁 1束(18本)
針葉樹合板 1枚(作業台分)
ラワンベニヤ 4mm 2枚
シナベニヤ 3mm 2枚
後は足りない大工道具、墨つぼ、L定規、ビスなど。
何の材料使うか決めていなかったので、行き当たりばったりの買い物で、結局午前中は材料調達で終わってしまいました。
午後からはやっと作業開始。
結局、会社で試しに丸のこで切った、合板を使うことにしました。
Rに切った合板に間柱をビスで止めていきます。
これだけでもちょっと形が想像できると、わくわくしてきます。
後は、安かった野縁を、Rの滑走面になる所の下地として、1尺間隔で止めておきます。
しかし野縁を滑走面の下地にしたのが間違いでした!普通は天井の下地に使う野縁を、材料代をケチったせいで、滑走面に使用したら、すごいしなる!!
今にも折れそうになるくらいしなるので、その下に、補強をしました。補強しても不安でしたが、このまま進めました。
下地が終わったのはいいのですが、どこに設置するかも決めてなくて、今から決めることに。
設置する場所を決めたのはいいですが、下がデコボコの土なので、水平を見るのがかなり大変でした。デコボコの所に置くわけにいかないので、水平機片手にも くもくと頑張りました。水平見たブロックの上に設置してみたら予定より少しずれて、綺麗にブロックの上に乗らなかったけど、細かい事は気にしないで、その まま設置しました。
下地まで終わってあるので、後は、滑走面にベニヤを張っていきます。滑走面は、曲げなければいけないので、4mmのラワンベニヤを縦に張っていって、それ だけじゃ強度的に心配なので、3mmのシナベニヤを仕上げ用に横に張っていきました。
一人で作るつもりだったけど、結局娘に手伝ってもらいました。滑走面の下地をするのは、一人ではきつかったので、すごい助かりました。
今日は片方ができたので終了!
初めて作ってみての感想は、床の下地は、2×4材を使用した方がいいです。変に材料代をケチっても使えない材料じゃ意味が無いですね。
後は、コーピングを置いてはみたものの、いまだにどうやって固定するのかが分からない。とりあえず分からない所は、手をつけず後から考えることにしまし た。
2011.4.29
今日はもう片方のR面の作成に取り掛かるので、足りない材料を買いに行きました。後に作るボトム面の材料も考えて、ベニヤ板など多めに買い ました。
買った材料は、
2×4材6f 20本
ラワンベニヤ4mm 4枚
シナベニヤ3mm 4枚
ブロック 10個
杉間柱1800 2本
昨日作業して野縁では滑走面の下地には使えないという事が分かったので2×材を多めに購入してきました。
ちなみにシナベニヤは表面がすごい綺麗だけど3mmの厚みしかないのに1枚1190円とすごく高いです。
今日は半日しか作業する時間が無かったので、材料を買うだけでほとんど時間を使ったので大変なR面の墨だし、切り方だけしました。
昨日完成した片方は下からプラットフォームまでの高さを700cmと、低くしたのですがこれは少し高くして800cmとしました。
遠くで見ると綺麗なRにそろって切れてるように見えますが、二つ合わせて近くで見ると、全然そろってません。これでも下地さえちゃんとやれば意外と大丈夫 です。
今日は午後から予定があったので、作業はこれまで。
予定が終わって夕方から、久しぶりに友達とスケボーしてきました。
久しぶりっていうかよく考えたら友達と集まってスケボーするのは今年初でした。
2011.4.30
今日はもう片方のR面とボトム面を作成します。昨日切ったコンパネを使って組み立てていきます。
いまだにコーピングの取り付け方法が良く分からないので、コーピング取り付けする部分を少し間違えてしまいました。
それ以外は1回してるので大変なのはブロックの水平を見ることだけです。これは地味だけど本当に大変!地面が平らだったらスムーズに進むんだろうけど、ミ ニランプが作れる場所があるだけでありがたい事です。なかなか水平にならず何回も調整しました。
次は、Rの滑走面の下地です。この前の失敗を繰り返さないように2×材を使用して5寸スパンで止めていきました。
やっぱり細い野縁とは違い、安心感があります。これなら簡単には折れることは無いと思いましたが気持ち程度、補強をしました。
今回はボトム面の下地をしてジョイントしてから、まとめて板を張っていきます。
ボトムの長さは板が1枚で張り切れるように、3尺(約90cm)にしました。ボトム面も2×材を使用します。
R面と同じように、5寸間隔で細かく止めていきました。
だんだん全体が見えてきました。後は4mmベニヤから板を敷いていきます。全体に敷いてみて大きなずれが無いことを確認してから、止めていきます。4mm ベニヤを縦に張っていったので、3mmベニヤを横に張って、滑走面は終了です。
2011.5.4
滑走面が終了したので、今日はプラットフォームを完成させます。プラットフォームの枠700×1800ですることにしました。そこに使う材 料も2×材を使用しました。一番かどの柱も2×材を使用しました。枠ができれば後はその中に1尺間隔で床になる下地を入れていきます。
下地が終わったらコンパネを張って完成です。プラットフォームはコンパネ1枚張りで十分です。
R面の作業に比べると楽に感じます。
プラットフォームの側面には安い針葉樹合板を張りました。時間が無かったので片方のプラットフォームだけ合板を張りました。とりあえず滑るには十分なので GW中の作業は終了にします。
残りの作業はプラットフォームに落下防止のためのさくを作って、側面の合板を張る作業が残っているので、時間を見つけて進めていこうと思います。
ここまでの完成してみての感想と、滑ってみての感想ですが、
材料代はここまでで4万円くらいかかりました。3万円くらいでできるかなって思ってたけど、実際材料買いに行ったときは、予想より材料が高くてびっくりし ました。こまかい大工道具もそろってなかったので、5千円分くらいは余計に掛かっていると思います。
材料が高いため、細かく材料を買っていましたが、その時間が結構かかるので、ちゃんと使う材料の数量を把握して、まとめて買っていればもっと早く終わらす 事ができました。
後失敗したのは、1番最初にボトム部分の床の高さを3寸5分と決めてしまったので、3寸5分の間柱しか使えず、安い2×材を使用できなくなってしまったこ とです。どの材料が、高いか安いか前もって分かっていれば、それに合わせて寸法が決めれたのになぁって思いました。
それに伴ってやりづらかったのが、寸法の単位を尺とメートル、両方使ってしまったので、複雑になってしまいました。
Rの滑走面は、本当は曲げれるコンパネを使用する予定でしたが、ホームセンターには売ってないようでした。だけど下地さえしっかりしていれば、ベニヤの2 枚張りで十分な強度がだせると思います。
滑ってみて思ったのが、とにかく短くて狭い!!うまくない自分にとってドロップしてからの余裕が無く、なにもできずにこけました。滑っているうちに慣れて はきましたが。ボトム面をもう3尺長くすればちょうどいい長さになりそうです。まぁ練習にはなるのでこのままでがんばります。
最後にコーピングの部分ですが、コーピングがですぎていて、テールストールが難しいです。インターフェイキーも、下手な自分にとってはやりずらく感じまし た。
いろいろ問題点はありますが、何も分からず初めて作った割にはうまくいったと思います。徐々に問題点を直しながら、すこしづつ作業していきます。次作ると きはいいのができそうです。
2011.5.15
久しぶりの作業!っていうか、文字を入れるだけの作業をしてみました。
サイトのタイトルでもあるboard slopeをペイントしてみました。
スプレーしすぎて、塗料が垂れて汚くなってしまって失敗でした。
次はプラットフォームから落ちないように、柵を作りたいと思います。
2011.6.4
ミニランプの長さががやっぱり短くて、物足りないので拡張することにしました。
材料代をけちったおかげでボトム部分を短くしまったのが悪かったのですが、やっぱ最初から長くしておけばと後悔してます。
拡張するだけならそんなに難しくないのですが、せっかく水平をみて置いたブロックをずらして配置し直さなければいけないのが、すごい大変でした。
ブロックさえちゃんと配置できれば、後は木で枠を組んでベニヤ板を敷く下地を作る作業なのですが、前もした作業なので、気楽にできました。
ベニヤ板は前余ったやつだけじゃ足りなかったので、また材料を買いに行くことに。
前は4mmと3mmの板を2枚敷いたのですが、4mmの板が売り切れで5mmを買ったのですが、微妙に高さが合わないけど、気にならない程度に収まりました。
完成してとりあえず滑ってみたけど、拡張したぶんドロップしてから余裕があるかなって思ったけど、余裕があるから何かできる訳でもなく。結局はうまくならないと楽しめないって事がわかりました。
2011.6.11
拡張したのはいいけど、今まで使っていたブルーシート1枚では足りず、2枚掛けでしてたのですが、雨降った後にブルーシートを外してみると、見事に水浸しになっていました!薄手のブルーシートを掛けてたのが原因だと思うのですが、厚手のシートだといきなり値段が高いし毎回掛けるのも大変なので、塗装をすることにしました。
ホームセンターで塗料を見てみると水性の塗料が油性の塗料と同じ値段で売っていたので水性の塗料を買いました。
水性の塗料は高いイメージがあったから、得した気分です。水性だと臭くないし、ペイント薄め液を使う必要もなく、ローラーなども水で洗えるし、かなり気軽に使えます!!
久しぶりに塗装の作業してみたけど、切ったりビスを止めたりって作業に比べると、道具も少なくて、なんか楽しい!! 塗っていくと綺麗に染まっていくのでさらに楽しい!!黙々と塗っていきました。
これできっと雨が降っても大丈夫!なはず。