2011.5.3
湯野浜サーフィン
GW中に1回は行きたいなって思ってたので、何日がいいか迷っていたのですが、4日には波がなくなりそうなので、3日に行くことにしました。震災後初めて
のサーフィンなので約2ヶ月ぶりです。わくわくしながら湯野浜に着くと、すごい人が多い!ってか波結構あるじゃん!だからこんなに多いんだと納得。宮城の
人も多かったです。
コシ〜ハラくらいありました。
来る日迷ってたけど、3日にして良かった。天気もまぁまぁいいし気温もそんなに寒くない。波もある。日本海に何回かサーフィンしに来たときあるけど、波が
無いか、大荒れでジャンクな波しか見た時無かったから、日本海のイメージが変わりました。
波を見ながら着替えていると、空に虹色の雲を発見!!
なんかいい事あるかも♪
久しぶりの海に3フルとブーツで入水すると、すごい手が冷たい!戻るのも面倒なので、我慢して入ってたら慣れてきました。グローブ無くてもなんとかいけま
した。久しぶりなのか沖までのパドルがきつい、波きたところでヘロヘロのパドルじゃ殆ど乗れず、2回くらいちょっと乗って、嫁さんと交代。
交代しながら入り、最後は嫁さんのファンボードでしてみたら、ファンボードの方が調子良かった。久しぶりだとファンの方が楽しめました。
最後の方は、子供の優波は熟睡してました。寝顔かわいいなぁ☆
結局時間にしてみればたいして海には入って無かったけど、すごい楽しかった♪
元気に海に入れるだけでもすごい幸せなんだなって実感しました!!
2011.5.15
仙台上陸
今日は修理にだしていたボードを取りに、仙台のショップに行ってきました。震災後初めての仙台だったので、どうなってるか想像もつかず、高
速に乗りました。仙台南道路まではいつもと変わらない景色だったのに、東部道路に入って海の方角の方を見てみると、いつもと全然違う景色でした!東部道路
を境に景色が違うとは聞いていたけど、ここまで酷いとは思っていなかったのか、なぜか鳥肌がたってきました。ちらちらとしか見えない景色でしたが、仙台東
で降りて、ショップに行きました。
ショップについてみると、壁にはヒビが、塀は崩れて無くなって、入り口には段差ができていて、地震の傷跡が残っていました。ショップのオーナーの透さんと
話したら、ショップのメンバーの人たちは無事だそうで、安心しました。
俺のボードは海沿いの工場にあったらしく津波はきたけど水に浮いてて、何とか無事だったようです。こんなときにボードどころじゃないのかもしれないけど、
久しぶりに自分のボードを見て一安心♪ちゃんとしたりペアはできなかったみたいだったけど、とりあえず手元にあるだけで嬉しくなりました!!
帰り道、いつもサーフィンしていた、深沼ポイントに行ってみようと思い、東部道路の下をくぐり、海の方に行きました。東部道路から海まではやっぱり全然景
色が違い、車はいまだに流されたままの状態のもあり、家も残ってても1階部分がグチャグチャだったりと、とりあえず車が通れるように道路だけ整備した感じ
でした。信号も動いてなくて、警官が十字路に立っていました。結局海沿いの方につながる道には全部警官が立っており、通行止めになっており、海を見ること
はできませんでした。
東道路をくぐった先の動画をUPしておきます。
2011.5.22
仙台再上陸
先週、仙台に行ってきたのですが、今回も仙台に行くことにしました。今回は、いつもお世話になっているサーフィン友達の本宮さんにずっと借りていた
gravityのロンスケ(ロングスケートボード)を売ってくれるとの事なので、本宮さんの住んでいるアパートに行きました。そのアパートは仙台港からも
近く、道路も海水がきたそうです。塀には海水がきた跡がついていてびっくりしました!アパートが流されなくて本当に良かったです。
そのアパートの窓から外を見ると、すぐそばに仮設住宅が建っていました。こんな近くで仮設住宅を見るとやっぱり被災地に来たんだと考えさせられます。
町の中を通ってくると、普通の生活に戻っているのでそこだけ見ると、地震や津波が夢のように思えます。仮設住宅なんかはテレビで見る世界な感じがして、いざ目の前にすると、普通の生活に戻れない人もたくさんいる事を改めて実感しました。
ちなみに、トップページのダブルくらいのすごい波は本宮さんが撮影したものです。写真頂いたので使用させてもらいました。写真といいロンスケといい、お世
話になりっぱなしです。ロンスケなんか去年の夏くらいに借りたような・・・借りすぎました。今回も本当にありがとうございました!!