|モデルロケット講座| 用語集自主消費基準次章へ行く→

モデルロケット講座

モデルロケットについての知識を持ってもらうためにこの講座を開きました。モデルロケット第3級打ち上げ従事者試験を念頭において制作しましたが、モデルロケットについて何の知識も無い方にも理解できるように分かりやすくしたつもりです。
この講座を終了した方は卒業試験として 日本モデルロケット協会のホームページにある 「モデルロケット第3級打ち上げ従事者オンライン模擬試験」 に挑戦してください。合格したからといって何もありませんが、これを機会にモデルロケットの安全な打ち上げにも挑戦してみてください。

この講座はまだ建設中です。随時、新しい説明、図や写真等を加えていきたいと思います。「ここが分かりずらい」「ここの記述が間違っている」などのお気づきの点ありましたら、遠慮無く著者(shushi@st.rim.or.jp)までご指摘下さい。

どこからでも好きな章から始めてください。

 

目 次

One 発射から回収まで
発射から上空から安全に回収されるまでのモデルロケットの飛翔経路を説明します。

Two モデルロケットの材料
モデルロケットと発射台(ランチャー)とランチコントローラーの部品の名称と働きを説明します。

Three モデルロケットエンジン
モデルロケットを扱う上で知らなければいけないモデルロケットエンジンの構造、種類等の説明と、マルチステージ(多段式)、クラスター(束ね式)について説明します。

Four モデルロケットの重心と圧力中心
モデルロケットが空気中を飛行するとき、重心と圧力中心とのバランスがおかしいとロケットはまっすぐ飛びません。そこでこの重心と圧力中心の意味と簡単な求め方を説明します。

Five モデルロケットの打ち上げ
モデルロケットのセットアップ、実際の打ち上げる際に注意すること等を説明します。

用語集
モデルロケットに関する用語を解説します。内容については一部著者の独断と偏見が入っています。

自主消費基準
日本モデルロケット協会のモデルロケットエンジン自主消費基準です。火薬類取締法施行規則第56条の3の2に指定されている「模型ロケット」の消費の技術上の基準に準拠して、モデルロケット打上げ時に必要な具体的な事項を補足して定められました。

卒業試験?
卒業試験として「モデルロケット第3級打ち上げ従事者オンライン模擬試験」に挑戦してください。80点以上が合格です。

|モデルロケット講座| 用語集自主消費基準次章へ行く→

日本モデルロケット協会のホームページ