2022年は8/13(土)に開催予定となっております。ただし昨年同様にコロナの影響で中止になる場合もあります。開催予定は随時更新しております。とちぎの花火大会
■2022年イメージソング『魂花繚乱』
アーティスト:平瀬 真夜
▶You Tubeで聞く
名 称 |
うつのみや百年花火 |
日 時 |
2022年 |
過去打上数 |
打ち上げ数は30000発です。北関東最大の花火大会! |
過去来場者数 |
約45万人 |
場 所 |
栃木県宇都宮市道場宿鬼怒川河川敷 ⇒アクセスマップ[GoogleMaps] |
問合せ先 |
NPO法人うつのみや百年花火 028-600-3980 |
主 催 |
特定非営利活動法人うつのみや百年花火 |
打上花火会社 | (株)丸玉屋小勝煙火店 (株)マルゴー 須永花火田島煙火工場 |
うつのみやの花火大会は2003年に諸事情により一度開催が中止となりました。その後2007年に市民有志の思いにより見事に復活いたしました。復活してそれ以降「こども達に夢と希望と感動を!」のスローガンのもと、完全なボランティアによる運営として毎年開催されております。来場者数は年々増加しており、その数は40万人をこえるほどの規模になっています。花火の打ち上げ数は以前は2万発でしたが、3万発へと増えてパワーアップしております。北関東一の花火大会を楽しむことができます。 |
当日は宇都宮の花火大会会場周辺はたいへん渋滞いたします。できれば公共交通機関でのご来場をお勧めします。
東北自動道「宇都宮IC」から31分(通常時)
北関東自動道「上三川IC」から23分(通常時)
グーグルマップで地図を確認する[GoogleMaps]
当日は宇都宮の花火大会会場周辺はたいへん渋滞いたします。
花火大会の会場までお車で行く場合は早めに行くことをお薦めします。またはJR宇都宮線を利用してJR宇都宮駅からバス利用をおすすめいたします。花火大会当日は会場の周辺からシャトルバスが運行されますのでそちらを利用するのもオススメです。
グーグルマップで地図を確認する[GoogleMaps]
シャトルバス案内図(2018年)この案内図は2018年版になります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
JR宇都宮線「宇都宮駅」からバスで22分(通常時)
当日は花火会場まで渋滞が予想されます。宇都宮駅からバスで花火会場まで1時間以上かかることもあります。時間には余裕をもって現地に向いましょう。
A⇒B:バスで約22分ですが混雑時は時間がかかります。花火大会当日は1時間以上かかることもあります。
うつのみや百年花火では毎年イメージソングが選ばれております。
■『魂花繚乱』2022年
アーティスト:平瀬 真夜
You Tubeで聞く
■『ヒカリの花束』2021年(花火大会は中止)
アーティスト:野澤結花
You
Tubeで聞く
■『夢花火』2020年(花火大会は中止)
アーティスト:神谷友志(かみや ともゆき)
北海道釧路市出身の26歳
■2019年のイメージソング「花火と僕の青い春」
2019年に起用されたのはアーティスト「トンネルのむこう」です。
アーティスト:トンネルのむこう
「聴いている間だけは『トンネルのむこう』にある不思議な世界に行ける音楽」をコンセプトに活動している、アコギとエレキベースのユニットです!(YouTubeページ)
■2018年のイメージソング「百年花火」
アーティスト:菅野 希望(かんの のぞみ)
2018年は菅野
希望さんのその名の通りの曲「百年花火」でした。
うつのみや百年花火のキャラクター
とし:永遠の年長
誕生日:8/7
好きなもの:餃子とかんぴょう
苦手なもの:雨と早起き
宇都宮の花火大会を盛り上げるために、各種イベントなどに参加して頑張っています。
夏(夏以外も)が近づくとどこかで見かけることもあるかも!?
毎年8月に二日間、開催されている宇都宮のビックイベント「夏祭り」です。
“であいとふれあい”をテーマに、宇都宮のメインストリートや大通りを中心に繰り広げられる熱狂的なイベント。みこし・パレード・郷土芸能・おどり・お囃子・和太鼓・木遣りのほか、宮っ子よさこいなど多彩な催しが宇都宮の夜を飾ります。毎年数多くの人出で賑わい、宇都宮市内もいつもより活気づきます。
日光けっこうフェスティバル・日光秋の花火
栃木県日光市では、夏の花火大会とは別に10月に秋の花火大会も開催されます。
宇都宮城址公園
宇都宮城址公園は、栃木県宇都宮市本丸町にある宇都宮市立の都市公園(地区公園)です。旧称は御本丸公園です。広い敷地でお散歩などによく利用される公園です。春には河津桜が3月上旬くらいより咲き始めます。市内でも早めに春の息吹を感じることができる公園です。
場所:宇都宮市本丸町、旭1丁目地内(宇都宮市役所東側)
大谷資料館
宇都宮の観光スポットとして人気が出ているのが、大谷町の「大谷資料館」です。非常に歴史のある場所で古くより建材である「大谷石」の採掘がおこなわれていた場所です。特に夏場は涼しいのでオススメ観光スポットです。
場所:〒321-0345 栃木県宇都宮市大谷町909
うつのみや百年花火の公式サイトやSNSです。
うつのみや百年花火・公式サイト
Facebook
ツイッター
インスタグラム