2023年(令和5年)のお花見情報は確認中です。2月から3月ころに更新予定となります。
2022年はお花見関連のイベント(桜まつりなど)は中止になっておりました。
今年は開催されると良いですよね(^o^)
2022/4/10:田川の川沿いや千波児童公園で見頃です(桜の写真)
2022/4/06:新川桜並木通りにて見頃となっております(桜の動画)
2022/4/02:宇都宮市内各地でサクラが見頃となっています(桜の写真)
2022/3/27:古賀志の孝子桜まつりイベント中止(情報ページ)
2022/3/26:新川桜並木通りのイベント中止(情報ページ)
2022/3/24:かまがわ川床桜まつり開催予定
2022/3/19:宇都宮城址公園の河津桜がピークです!サクラの写真
2022/3/15:宇都宮城址公園は今週あたりが見頃です!⇛サクラの動画
イベントの開催場所と期間について |
宇都宮城址公園の河津桜(かわづざくら)毎年早い時期(3月上旬頃)に咲き始める桜です。 2022年:宇都宮城の桜まつり⇒宇都宮城桜まつり詳細情報 ■宇都宮城址公園の桜写真(2021/3/10撮影) ■宇都宮城址公園の桜写真(2020/3/12撮影)
3月上旬~中旬くらいまで見ごろ |
|
慈光寺・赤門![]() 3月下旬~4月中旬くらいまで見ごろ⇒慈光寺のサクラ詳細情報 慈光寺の桜は市内でも早い時期に開花するお花見の名所です。 |
八幡山公園ぼんぼり点灯 コロナウィルスの影響により各種イベントは当分の間休止します。 /()~/()⇒イベント情報 毎年八幡山公園ではお花見の季節になると公園内がライトアップされて春の花見気分が盛り上がります。かなり広い敷地内もこの時期は多くの花見客でごった返しになり、楽しい時間をすごす人々で熱気があります。ぼんぼり点灯写真:ライトアップは18:00から21:00まで |
古賀志の孝子桜まつり イベント中止:2021年のイベントは中止となりました。 /()~/()⇒詳細情報 大谷方面の城山西小学校の校庭には樹齢400年を越える孝子桜があります。この巨大な桜の木の下で毎年イベントが開催されます。ライトアップは18:00から20:00まで |
かまがわ川床桜まつり 2022年は規模縮小で開催予定! 3/25(金)~4/10(日)⇒詳細情報
宇都宮市の中心部、オリオン通りのすぐそばで川床桜まつりが開催されます。田川が工事されて川の上で、川沿いの桜の下でお花見を楽しむことができます。 |
新川桜並木通り イベント中止:2021年のイベントは中止となりました。 3/()~4/()まで、新川さくら祭り⇒詳細情報 3月下旬~4月中旬くらいまで見ごろ |
栃木県総合運動公園さくらまつり イベント中止:2020年のイベントは中止となりました。 3/()~4/()までさくらまつり開催 栃木県総合運動公園は広大な敷地の運動公園です。春になるとこの広大な敷地が桜で埋め尽くされます。ちょうど満開の時期にイベントが開催されて多くの人々で賑わいます。 |
桜美公園 3月下旬~4月中旬くらいまで⇒詳細情報 場所:栃木県立美術館ヨコ(地図確認)宇都宮市桜4丁目 |
祥雲寺のしだれ桜 3月下旬~4月上旬くらいまで⇒詳細情報 このしだれ桜は県指定の天然記念物です。 曹洞宗 戸祭山 祥雲寺 〒320-0054 栃木県宇都宮市東戸祭1-1-16 |
宇大工学部前桜並木・ベルモール通り 3月下旬~4月中旬くらいまで見頃 |
護国神社の桜 | 3月下旬~4月上旬くらいまで 〒320-0063 栃木県宇都宮市陽西町1−37 |
田川沿いの桜 |
3月下旬~4月中旬くらいまで JR宇都宮駅前田川沿い |
栃木県中央公園 | 3月下旬~4月中旬くらいまで |
みずほの森自然公園 | 3月下旬~4月中旬くらいまで |
清原さくらまつり | 4月上旬~4月中旬くらいまで |
バンバ桜まつり | 毎年4月にイベント開催<開催情報> |
蒲生神社の桜 日光街道桜並木 森林公園の桜 |
3月下旬~4月中旬くらいまで |
葛生町の花火大会(栃木県佐野市)▶2020年5月日(土)開催予定!
鹿沼市の花火大会(栃木県鹿沼市)▶2020年は開催中止となりました(>_<)
2015年「春の写真集」/
2015年「上籠谷町のフジ」
上籠谷のフジは宇都宮市指定天然記念物です。
トラフィックとちぎでは栃木県の観光やイベントなどの話題を随時ご提供しています。栃木県におでかけの際はご参考までに覗いてみてください。