お父さんのきょうの釣行2014

なんとなく今年の釣行に関するひと言日記など
書き留めてみようかと、このページを設けました。
あまり、たいしたことのないモンであります。




>>>>>>>>>>>>>>>2004年の日記はこちらです

>>>>>>>>>>>>>>>2005年の日記はこちらです

>>>>>>>>>>>>>>>2006年の日記はこちらです

>>>>>>>>>>>>>>>2007年の日記はこちらです

>>>>>>>>>>>>>>>2008年の日記はこちらです

>>>>>>>>>>>>>>>2009年の日記はこちらです

>>>>>>>>>>>>>>>2010年の日記はこちらです

>>>>>>>>>>>>>>>2012年の日記はこちらです

>>>>>>>>>>>>>>>2013年の日記はこちらです

  (1) 2014・1・4(土) 10:00〜15:00

初釣りでOGA磯へ向かう。西寄りの風が強い。15年ぶりの感覚。
渡船で大磯に上げていたが条件が悪すぎるし、身の危険も感じる。
しかし、せっかく来たのだから・・と水族館の南磯で竿出し。魚信なし。
そのあと小浜の脇の岩礁に立つ。もう少し荒れて濁りがあればなあ〜と思う。
結局、初釣りはボウズ。でも初釣りでOGA磯に立てたことがとても嬉しかった。
さあて、これからだぞ。なんとかもう一尾、クロダイを釣りたい!!!

ロッド:初代チヌスペシャル5.3m エサ:オキアミ

  (2) 2014・5・17(土) 14:00〜15:30

昨年からときどき一緒に釣行する高校のA先生からのご要望もあり
地元のマイ・フィールドとも言えるMZ沢をめざして霧雨の中奥羽山脈へ。
ところが例年よりも遅い釣行なだけにブッシュが厚く、雪代水もかなり多い。
身支度をしてMZ沢に入ろうとしても対岸に渡れる場所がない。
そんな中で良さそうなところへ買ってきたブドウ虫を刺して入れてみるとプルルン。
ヨシッと合わせてみると魚影が・・というところでぱちゃっとハリはずれ。
でも、居ることはわかったし、イケルなって思い仕掛けを確認していると、
ポケットから渓流に落ちて流れていったのは大切なエサ箱。
・・というわけで、A先生にお詫び申し上げながらスゴスゴと帰宅。

  (3) 2014・5・18(日) 9:00〜11:00

不注意でエサを流すなんていう昨日の結果にはただただ反省。
というわけで、一人で再度MZ沢に釣行。どうにも魚体がリリースサイズばかり。
時間的にこれは先行者がいるか、山菜採りの人が横切ったかもなあ〜と思う。
それでも手前の堰堤まで釣り上がり17、18cmクラスを2尾キープ。
帰ってさっそくカミさんにお願いして塩焼きに。満足できない釣果だったが、
ビールを飲んだら初物の美味しさに充実感がジワーっと滲みてきて満足。

  (4) 2014・6・15(日)〜12月30日(火)

釣り日誌を見ると、このあと28回ほど釣行して12月30日に納竿しています
残念ながら昨年に比べて釣果はあまり良くなかったですね〜。
夏場にのめり込んだ防波堤での前打ち釣りの貧果が原因だなあ
今年はオフでも磯場を中心に釣行した方がいいかも・・
そのためにも痛めている左足を早く治さなきゃ・・年も年だし・・(ため息)

⇒前頁に戻る