title

管理人の熱帯魚飼育のページです。平成15年秋に熱帯魚飼育を始めたが撃沈。しばらくの期間をおいて平成16年5月に飼育を再開しました。熱帯魚および海水魚初心者の管理人の日々の生活です。


2007年8月10日
おや。やばいじゃないですか。このままじゃ1ヶ月以上更新しないじゃないですか・・・
でもネタはなにもないですねぇ^^;)
あれ・・・なにか買った気がする・・・。7/22にCRUZE行ってハナヤサイ買ったんだ。たしかグリーンの濃いのとベージュのがあってあえてベージュのにしたんだっけか。あとは・・・ほんとなにもないです。
脳内ではオレンジストライプバスレット買いたいとかレンテンヤッコ買いたいとか思いますが。(価格が違いすぎますが)
スキマーはほぼ順調に稼動しているようです。ただ汚水カップに排水が溜まることは皆無ですね。たまに何日たっても壊れない泡がたまってるくらい。これくらいじゃ効率的に良くないのはわかってるんですがね。
水槽の水は多少綺麗になっていて欲しいとはおもうのですがよーわからんです。でもそろそろまじめに水流を考えないといけないですね。MP600を追加する予定なんですが・・・
【タンクメイト】
  カクレクマノミ ペア
  ポッターズピグミーエンゼル
  ニシキテグリ
  ヤドカリ・エビ・貝類(マガキ・タカラ・ヒメシャコ)
  シライトイソギンチャク
  ミドリイシ系
【海水水槽-2nd Season-合計費用】\424,595


2007年8月14日
底面噴出用のマキシがまた止まってました・・・(ノД`)
アロンで処置して戻して終わり。
【タンクメイト】
  カクレクマノミ ペア
  ポッターズピグミーエンゼル
  ニシキテグリ
  ヤドカリ・エビ・貝類(マガキ・タカラ・ヒメシャコ)
  シライトイソギンチャク
  ミドリイシ系
【海水水槽-2nd Season-合計費用】\424,595


2007年8月28日
さて水流改善しましょうか。
ということで水流改善用のMJ750がNATURALさんから到着。あわせてオリジナルのフォスフェイトリムーバーも調達したので交換。あれ?前はいつ交換したんだっけっか。あ”・・・3月16日らしい・・・あれ?GWあたりにも換えてるはずなんだけど・・・日記に書いてないな・・・。まいっか、今回のはしっかり記録しておきましょう。
で、勝手に課題だとおもっていた水流ですが、底面噴出(MJ1000)、右回り水流(MP600)、左回り水流(MJ750)がナチュラルウェーブで制御される形になりました。ま、水槽がsquareなのでできる技ですね。これで淀んだところは無くなるはずなんだけど。ちなみにマキシジェットホルダは自作です。見せられません・・・が。
これで水質が向上でしてくれればいけど・・・。
450
【タンクメイト】
  カクレクマノミ ペア
  ポッターズピグミーエンゼル
  ニシキテグリ
  ヤドカリ・エビ・貝類(マガキ・タカラ・ヒメシャコ)
  シライトイソギンチャク
  ミドリイシ系
【海水水槽-2nd Season-合計費用】\430,095