title

管理人の熱帯魚飼育のページです。平成15年秋に熱帯魚飼育を始めたが撃沈。しばらくの期間をおいて平成16年5月に飼育を再開しました。熱帯魚および海水魚初心者の管理人の日々の生活です。


2007年11月25日
ぎょ・・・ほぼ二月ぶりの更新ですか。やばいじゃないですか。これからは一月に1回は更新・・・(爆)
えー。とりあえずこの二ヶ月はとくに何も・・・^^;)。といいつついろいろありまして。
まず、生体ですがヒメシャコとマガキが☆になりました。ヒメシャコはコエダで光が当り難くなったところにシライトの触手がちらほらということで餓死に近い形です。2005年の11月に入居した固体なのでちょうど2年しか飼育できなかったことになりますね。マガキは一時水槽からいなくなりました。原因はなんでしょう?。たしかSecondSeason水槽になる前からいた個体なので2年半くらいいたでしょうか。今は新たな小さいマガキが2匹入居しています。
最近の悩みとしては、なぜかシアノが出るんです。しかも赤ではなく黒いんです。そして突然ミドリイシが溶け出すことがあるんですね。これって通常のシアノというより小耳に挟んだことのあるダークシアノと呼ばれるものなのか・・・。やばいじゃん。KHは9dKHなのでそれほど高いわけでもないんだけどなぁ・・・。なので毎日3l程度+週末に10lほど多め水換えを行って凌いでいるというのが正直なところで、かなりテンションは下がってます。たま〜にミドリイシやめてリセットして簡単ソフト+簡単魚の水槽にしようかと思ったりしますね。
というのがここ2ヶ月を振り返って。
でいまの水槽はどんなんかというと。こんな感じです。
ミドリイシの間を埋めてみようと思っているスターポリプはギンギラメタグリーンになりました。やっぱりミドリイシの間にソフトがあると、アクセントになっていいですね。あとは、ミドリイシやめようかとか思ってたくせに、昨日右下にあるハイマツのグリーン固体を入居させました。ほんとはこのショップには特売のブルーフェイスを見に行ったんですがヘタこくと粉吹き芋になりかねない白点多数+餌食がNGの固体だったので購入を見送って激安ハイマツグリーンを持ち帰ってしまったのでした・・・。なにやってんだか。でも小さいのに半成魚BFは欲しかった・・・
450
とこんな感じでまだ水槽は維持してます。
【タンクメイト】
  カクレクマノミ ペア
  ポッターズピグミーエンゼル
  ニシキテグリ
  ヤドカリ・エビ・貝類(マガキ・タカラ)
  シライトイソギンチャク
  ミドリイシ系
【海水水槽-2nd Season-合計費用】\444,995