title

管理人の熱帯魚飼育のページです。平成15年秋に熱帯魚飼育を始めたが撃沈。しばらくの期間をおいて平成16年5月に飼育を再開しました。熱帯魚および海水魚初心者の管理人の日々の生活です。


2006年4月7日
4月ですねぇ・・・仕事が忙しかったり飲み会多かったり大変ですわ、ほんま。
とりあえず水槽はなにもなく・・・(爆)。って前回もこんな感じでした。
まだヒゲ苔がでるのでせっせと水換え実施ちゅうです。ウスコモンはまっ茶色からほんのりグリーンぽい感じを出し始めました。とりあえずうちの環境でも色は変わるらしい。よかったよかった。
今日のうちの水槽はこんな感じです。(ちょっと画像大きくしてみました春バージョン)
450
【タンクメイト】
  カクレクマノミ ペア
  ポッターズピグミーエンゼル
  ニシキヤッコ
  ナンヨウハギ
  ヤドカリ(ユビワ・スベスベ・ブルーレッグ・シロサンゴ・マダラ他)
  エビ(キャメル・スカンク)
  貝類(マガキ・シッタカ・タカラ・ヒメシャコ)
  シライトイソギンチャク
  ミドリイシ系(コエダ・ホソエダ・スゲ・ハリエダ?・コモン)
【海水水槽-2nd Season-合計費用】\215,525

2006年4月17日
なにもないです。
ほんとになにもないです。
なにも足さないなにも引かない・・・みたいな。(これだけかよっ)
【タンクメイト】
  カクレクマノミ ペア
  ポッターズピグミーエンゼル
  ニシキヤッコ
  ナンヨウハギ
  ヤドカリ(ユビワ・スベスベ・ブルーレッグ・シロサンゴ・マダラ他)
  エビ(キャメル・スカンク)
  貝類(マガキ・シッタカ・タカラ・ヒメシャコ)
  シライトイソギンチャク
  ミドリイシ系(コエダ・ホソエダ・スゲ・ハリエダ?・コモン)
【海水水槽-2nd Season-合計費用】\215,525

2006年4月23日
とりあえず先週中になくなったストロンチウムを購入のため一番近いCRUZEへ。とりあえずシーケム購入。これで一安心。
で、いろいろと物色(爆)。一緒に行ったいっさんはタマイタかサンゴイソンギンを悩んでタマイタを購入。私は、サンゴ水槽のま茶色うんこ色のスギをば・・・非売品の可能性もあるので店員さんに確認すると非売品ではないよう。価格もまぁ、安い部類だと思います。
『でも・・・大丈夫かいな?このスギ・・・。まったくポリプ出してないよ。』
と、しばし熟考。まぁ、うちの水槽はエダ系には相性いいし(爆)。とりあえず持ち帰りました。^^;)
うちの水槽に投入後数時間でポリプは出てきましたが、『うんこ〜うんこ〜♪』と歌いたくなるミドリイシです。
しかし、私の手を出せる金額のミドリイシはこんなもんでしょう。でもちとパープルになりそうな予感。←希望

450 450

【タンクメイト】
  カクレクマノミ ペア
  ポッターズピグミーエンゼル
  ニシキヤッコ
  ナンヨウハギ
  ヤドカリ(ユビワ・スベスベ・ブルーレッグ・シロサンゴ・マダラ他)
  エビ(キャメル・スカンク)
  貝類(マガキ・シッタカ・タカラ・ヒメシャコ)
  シライトイソギンチャク
  ミドリイシ系(コエダ・ホソエダ・うんこスゲ・ハリエダ?・コモン・うんこスギ)
【海水水槽-2nd Season-合計費用】\222,525

2006年4月25日
いやぁっほ〜い。
今日でニシキヤッコが4ヶ月になりました〜。メタハラが消えるころ食事の時間だとばかりに水槽面(水面?)に出てきます。
かわいいやつです。

【タンクメイト】
  カクレクマノミ ペア
  ポッターズピグミーエンゼル
  ニシキヤッコ
  ナンヨウハギ
  ヤドカリ(ユビワ・スベスベ・ブルーレッグ・シロサンゴ・マダラ他)
  エビ(キャメル・スカンク)
  貝類(マガキ・シッタカ・タカラ・ヒメシャコ)
  シライトイソギンチャク
  ミドリイシ系(コエダ・ホソエダ・うんこスゲ・ハリエダ?・コモン・うんこスギ)
【海水水槽-2nd Season-合計費用】\222,525

2006年4月26日
CO2ボンベが切れました・・・
新しいのに交換。はい、作業終了。さぁ〜て買い置きなくなったぞ。

【タンクメイト】
  カクレクマノミ ペア
  ポッターズピグミーエンゼル
  ニシキヤッコ
  ナンヨウハギ
  ヤドカリ(ユビワ・スベスベ・ブルーレッグ・シロサンゴ・マダラ他)
  エビ(キャメル・スカンク)
  貝類(マガキ・シッタカ・タカラ・ヒメシャコ)
  シライトイソギンチャク
  ミドリイシ系(コエダ・ホソエダ・うんこスゲ・ハリエダ?・コモン・うんこスギ)
【海水水槽-2nd Season-合計費用】\222,525

2006年4月30日
特に何も。
なにもないのでコエダミドリイシの9ヶ月後の姿でも記録しておきます。
左がショップのHPに載ってた画像(7/20頃)で真ん中が10/30のものです。で、右が4/21の。置き方が違うのでそのままの比較はできないですが、明らかに枝が伸びてますねぇ。だいたい高さ・幅・奥行きすべてが20cmオーバーです。
うむ。コエダは強い!!スギくん頑張ろうよ(爆)
koeda koeda koeda

【タンクメイト】
  カクレクマノミ ペア
  ポッターズピグミーエンゼル
  ニシキヤッコ
  ナンヨウハギ
  ヤドカリ(ユビワ・スベスベ・ブルーレッグ・シロサンゴ・マダラ他)
  エビ(キャメル・スカンク)
  貝類(マガキ・シッタカ・タカラ・ヒメシャコ)
  シライトイソギンチャク
  ミドリイシ系(コエダ・ホソエダ・うんこスゲ・ハリエダ?・コモン・うんこスギ)
【海水水槽-2nd Season-合計費用】\222,525