title

管理人の熱帯魚飼育のページです。平成15年秋に熱帯魚飼育を始めたが撃沈。しばらくの期間をおいて平成16年5月に飼育を再開しました。熱帯魚および海水魚初心者の管理人の日々の生活です。


2006年6月14日
あらら。あっという間に半月が過ぎてるじゃないですか・・・
水槽の状態は変化無し。良くも悪くも。そういえばクーラーの温度を24℃から25℃に上げました。水換えも今週から毎日4Lではなく2日に一度4L弱程度に変えてます。なんとなく水換えすると翌日に茶コケが出やすい気がしているので試しに水換えを少なめにしてみます。なぜか水換えして2日目のほうが透明度が高い気がするのは気のせいでしょうか・・・
魚達ははいたって元気。ニシキの食欲も落ちていません。
最新投入(いつが最新だか・・・)のスギはブルーっぽいグリーンになりつつあります。コエダよりは濃いグリーンぽいです。うんこ状態のホソエダはほんのりグリーンから先パープルっぽい面白い色合いに落ち着きつつあります。コモンも黄緑っぽいかな。ハリエダらしき固体はメタハラ直下がイエローっぽくなってます。スゲは・・・パープル無くなってます・・・水流が問題だろうとは思ってますが何もしてません。こんなとこでしょうか。

【タンクメイト】
  カクレクマノミ ペア
  ポッターズピグミーエンゼル
  ニシキヤッコ
  ナンヨウハギ
  ヤドカリ(青ユビワ・スベスベ・ブルーレッグ・シロサンゴ・マダラ・ツマキ・ケアシホンヤド他)
  エビ(キャメル・スカンク)
  貝類(マガキ・シッタカ・タカラ・ヒメシャコ)
  シライトイソギンチャク
  ミドリイシ系(コエダ・ホソエダ・スゲ・ハリエダ?・コモン・スギ)
【海水水槽-2nd Season-合計費用】\224,825


2006年6月18日
なんにもないす。
やっぱり水換えは毎日やっていこうかとおもったりおもわなかったり。
久々の水槽全体でも。
450

【タンクメイト】
  カクレクマノミ ペア
  ポッターズピグミーエンゼル
  ニシキヤッコ
  ナンヨウハギ
  ヤドカリ(青ユビワ・スベスベ・ブルーレッグ・シロサンゴ・マダラ・ツマキ・ケアシホンヤド他)
  エビ(キャメル・スカンク)
  貝類(マガキ・シッタカ・タカラ・ヒメシャコ)
  シライトイソギンチャク
  ミドリイシ系(コエダ・ホソエダ・スゲ・ハリエダ?・コモン・スギ)
【海水水槽-2nd Season-合計費用】\224,825