文化人の呉一騏論 1. of 呉一騏現代水墨画芸術


THE SUIBOKU MONOCHROME ART EXHIBITION BY IKKI GO

呉一騏氏の水墨作品を拝見

KUROYANAGI TORI

水墨表現に生命をもたらす超絶的な現代画法と技法
光と時空を捉える鋭敏でアドバンスティック(漸進的で高尚)なフィーリングとアカデミックな感性
溢れ出る筆墨の創造力( a.無秩序の中の秩序の構図を生み、b.黒でない黒の墨色を輝かせ、c.表現の裏の表現が見えたり、d.無音の中の響きが聞こえるなど)が「無」の中に涌出す「有」への昇華を感じさせるのである。
104.jpg

「墨の領域~呉 一騏」銀座美術誌の作品評論文より

美術評論家   ヨシダ・ヨシエ

68.jpg呉一騏の水墨画、天地の接する山の神秘の気配を、それとコレスポンダンス(照応)する高度の象徴性のなかに精神を漂わせ、偶然性に深くかかわりながら、これも画家の座右銘である道家老子のいう惟恍惟惚、恍兮惚兮、窈兮冥兮の境地に到ろうとするプロセスである。その見事な近作である作例『天光系列』である。山並みを通して、空一面にひろがる光のシリーズで、『地の柱』という作品とならんで、わたしを感動させた。なにけなく、わたしはフランス・サンボリスムの用語など使って、コレスポンダンスなどと記してしまったが、ここにとらえられた気の世界は、中国からアジアの多くの国々に通底するコズミックな循環系への感応だろう。拔粹)

「日本水墨画大賞~呉 一騏」芸術公論誌の評論文より

0美術館館長  長谷川 栄

d10.jpg深い精神性を感じさせる“想念”が自律的に描かせた心象絵画である。こうしたエスプリを視覚化するうえで“墨絵”はまさに、最適な画材であるように思う。それは、水と墨という、モノクロームの粒子の運動がつくりだす即興的な想念的世界が、説明の要らない純粋なヴイジョンを現出させるからである。非対象的な心象画としてともおるが、やはりこの東洋画の名手は、あえて「崖谷秋冥」と名づけているが、たとえ画題がなく、抽象画であったとしても満足できる美しさをもっている。それ程の絶対的な完成度をもつ作品である。 画面全体を支配する墨の部分と、白い余白の部分のスペースの配分がみごとである。そして運動を形成し、余韻を暗示する、掃いた墨の流れの行方が、深い深いメンタルな空間を形成している。(拔粹)


milk_btn_prev.png

|1|2|3|4|

milk_btn_next.png