topprofilediarysportssofttotosport20eventphotolinks


2002年9月のDiaryです。



◆2002/09/29 (日)

イオン高知内の[one's]にてようやく掛けふとんを購入。先週はタオルケット1枚で何度か震えてたこともあったんで、これでようやく安眠できるってもんです。後はテーブルかなぁ・・・。


◆2002/09/28 (土)

今月2度目となる高校時代の同級生の結婚式に参加。いや、まてよ。果たしてあれは結婚式といえるのか・・・?何せ結婚式が始まって20分もたたないうちに余興が始まり、その後も続いた余興の数は合計9つ!! 結局そのまま余興で盛り上がったまま式が終わるという宴会のような結婚式となりました。(笑) まさしく新郎の[健太]の破天荒なキャラ同様の結婚式でしたが、それがかえって健太らしくて良かったな〜とも思います。感動ってこととはやや無縁でしたが、あれだけ笑いのたえない結婚式は他ではありえないでしょうね。何はともあれおめでとう、健太!!


◆2002/09/24 (火)

巨人の優勝が決まりましたね・・・。しかし、まさかこんな結末になるとは。甲子園での阪神vs巨人という伝統の一戦は、9回の裏に浜中のホームランで同点に追いつき、その後も互いにサヨナラのチャンスをしのぐという熱戦となったわけですが、ワイルドピッチによるサヨナラ負けという一番盛り上がりに欠ける決着により優勝が決定しました。阪神ファンの管理人としては浜中のサヨナラヒットを確信してただけに、せっかくの勝利とはいえ何とも肩透かしな結果にがっくりきました。(笑) もちろん、巨人ファンもこんな形での優勝決定は複雑な気持ちではないでしょうか? 何せ当の巨人の選手達もみな微妙〜ってな顔してましたしね。(笑)


◆2002/09/23 (月)

昨日はトラブル続きでまともにサーフィン出来なかったのもあって、昼前から九礼にサーフィンに出かけました。既に九礼に到着していた[有]・[ゴ]と合流して海に入ったんですが、久しぶりに九礼にとどいたいい波を聞きつけたのか、普段の九礼を知っている人からは想像もつかない数の人が・・・。 それでも、予想以上のいい波に久しぶりに巡りあい2時間足らずのサーフィンを存分に満喫しました。海から上がると腹も減ってきたので、今日こそは[橋本食堂]の鍋焼きラーメンを食ってやる!! と意気込んだものの、場所を確認するため寄った道の駅で、橋本食堂の主人が体をこわしてしまったため、今は店を閉めているとの悲しいお知らせが・・・。(号泣) しかし、その代わりに道の駅で調べて行った[焼肉 一力]という店が、おやっさんが「鍋焼きラーメンといってもマズイ店もけっこうあるけど、あんたらはラッキーだ。うちは美味い!!」と豪語するだけあって、スープも麺も今まで食べた鍋焼きラーメンの中ではピカイチの味でした。いい波に巡りあい、かつ美味いものを食べる。う〜ん、なかなかいい休日を過ごせました。


◆2002/09/22 (日)

午前4時に集合して、いつものメンバーで中村方面へサーフィンに出かけることに。ところが順調に窪川まで進んだところでアクシデント発生!! 何と後方を走っていた[有]の車の前輪がパンクしたとのこと。ということで、午前5時過ぎに窪川の沿道でタイヤ交換をすることに・・・。(笑) 更にアクシデントはこれだけでおさまらず、平野から昼過ぎに浮津海水浴場に移動してサーフィンし始めてすぐに、波にまかれた[渉]のサーフボードがキレイに真っ二つに・・・。こんな日もあるんですね〜。さすがに[有]→[渉]と災難が続いたんで、管理人にまで災難が及ぶ前に大人しく撤退してきたのは言うまでもありません。(笑)


◆2002/09/21 (土)

現在窪川在住の[岡]@ドクターが、高知に帰ってきてるんで飲みに行こうとのこと。「どっかいい店ある?」と言うので、最近みんなで行ったばかりの[中州]へ連れて行き、必殺の[塩たたき]を食べさせてやることに。もちろん今回も抜群の美味さで、味にうるさい[岡]もうならせる一品でした。[岡]と飲みに行くのは久しぶりでしたが、来月からはご近所さんになるんでまたちょくちょく飲みに行けそうです。もっともそうなると、金銭的にちとキツイかなという気がしないでもないですが・・・。(笑)


◆2002/09/20 (金)

昼休み、何やら職場の外が騒がしいので尋ねてみると、秋篠宮ご夫妻がもうすぐ前の道を通るとのこと。そして、次第に沿道に人が増えてきた数十分後、遂にお二人の乗る車がやって来ました。更に、車の窓から紀子様の姿が見えた瞬間、「キャー!!」との大歓声。 ・・・マジで?? 管理人は何とも思わなかったんですが、みんな紀子様に会えて"本当に"嬉しいもんなんですかねぇ? 個人的には関西に住んでた頃にMr.オクレを見かけた時の方が感動が大きかったです。(笑)


◆2002/09/18 (水)

仕事帰りにスーパーに寄ったところ、150円というお手頃価格で売られているサンマを発見。ちょうど[朝]にもらったスダチもあるので今日の晩飯はサンマに決定。早速、家に帰って焼いて食べてみたんですが、いい感じで脂ものっていて旨し!! 値段も安いし、これはいいかもと思ったものの・・・臭いんですよね。こんなこともあろうかとリビングを閉めきって台所で調理してそのまま食べてたんですが、もうかれこれ焼いてから2時間以上もたってるのに全く臭いが取れません。(涙) 窓を開けて換気しても臭いがとれず、もちろんショボイ換気扇も何の役にも立ちません。この日記ページを書いてる今も淡い期待を胸に台所にいってみたんですが、まだまだ臭いが残ったままです。しかも、魚臭いというより生臭い・・・。(号泣) もともと臭いには敏感なんでツライです。消臭効果のある炭をそこらに置いてるんですけどね・・・。
何とか明日までには臭いがとれてますように。


◆2002/09/17 (火)

すっかり一人暮らし生活の自炊メニューとしてローテーション入りしたポトフを作ろうとし、なるべく煮込み時間を減らせるようにとじゃがいも・にんじんをレンジにかけてたところ、うっかり操作を誤って必要以上に加熱したせいでジップロックが溶けてしまいました。みなさんはこんな失敗はしないとは思いますがお気をつけ下さい。ちなみにブツはこんなんなりました。(笑)


◆2002/09/16 (月)

3連休最終日。この2日間は幡多方面で遊んでたんですが、結局今日も中村方面へサーフィンに行くことに。こんなことなら昨日帰らずにこっちに残ってたら良かったかな・・・。(笑)


◆2002/09/15 (日)

微妙に2日酔いの気配を感じつつ、朝早くの電車で高知に帰る[多]を送っていくため起床。送っていく車中で妙な生臭さに気付き、こんな臭いの日本酒って飲んだっけ?と疑問に思ってたんですが、どうやら昨夜とまろっとのプライベートビーチへ夜の散歩にいってこけた際に服についたコケ?か何かの臭いだったようで。明るい状態のプライベートビーチを見てないんで何とも言えないけど、こんな臭いのする海では泳ぎたくないもんです・・・。さて、またまた[荒]達にすっかりお任せして出来た朝食をかっくらった後はいよいよ撤収。今回利用したとまろっとはなかなか施設も充実してたし、テントサイトだけでなくキャビンもあるんでアウトドア初心者にはお奨めかも。さて、とまろっとを撤収した後は黒潮本陣でさっぱりしようとしつつ、昨日の日焼けでさっぱりどころか背中をヒリヒリさせつつ、中土佐町の西岡酒造にて美味い酒を試飲してようやく高知に帰って来ました。といっても帰りの運転は[荒]まかせだったんですけどね。(笑) この2日間はほんとお世話になりやした。お疲れ、[荒]!!


◆2002/09/14 (土)

前々から計画していた中村キャンプの初日。今回は二手にわかれて行動しようということで、管理人たちは午前6時に合流して樫西海岸でシュノーケリングすることに。発起人の管理人はみんなに満足してもらえるか不安だったんですが、予想以上の樫西海岸の素晴らしさに一同大満足のようで一安心。大月町の道の駅で昼食をとり、そこのバニラアイスクリームの旨さに感動しつつ夕飯の材料を物色することに。ちょうど道の駅に隣接するふれあい市でかつお・さんま・魚のあらを発見したので、それらを購入して四万十川で川遊びをしている[中]班ととまろっとで遂に合流。さて夕飯の準備となるわけなんですが、何せ今回のキャンプの女性メンバーは一人暮らしで自炊してた娘ばかりだし、おまけに料理の鉄人[荒]がどーんと構えてるんで、管理人達男性陣はただただその手際の良さに感心しながら枝豆を食って飲むばかりでした。まあ唯一[中]は得意料理となりつつあるパエリア作りで貢献してましたけどね。(笑) そんな面々の奮闘の甲斐もあって美味いカツオのたたき・さんま・焼き肉も出来上がり、それにあわせてビール・日本酒も進む進む。もう辺りは真っ暗だというのに管理人達のテントサイトだけが大騒ぎしてたんで、おそらく周りのキャンプ客はかなり迷惑だったことでしょう・・・。


◆2002/09/11 (水)

仕事帰りに7月末の事故の修理代金を払いにマツダへ。しめて35,500円という大金を払い失意のまま帰宅。真剣に金欠となってきたので、お金を貸している友人に催促の電話を入れることに。今は窪川の病院で働いている医者の[岡]へ電話したところ今月末に全額返済してもらうことになり、どうやら来月からは普通に生活できそう。ついでに7月末からアトラクトの近くで一人暮らしを始めたことを伝えたところ、[岡]もアトラクトの上に部屋を借りているとのこと。しかもよくよく聞いてみると、本当は管理人の住んでるマンションの4階の部屋を狙ってたが、既に契約済みで空いてなかったので断念したそうな・・・。狭すぎ高知!!(笑) しっかし、お互いの家が目と鼻の先ぐらいの距離ということもわかりましたし、もうすぐ[岡]も高知の病院に変わりそうなんで、またちょくちょく飲みに行けるってのは嬉しいですね〜。


◆2002/09/10 (火)

仕事が終わって家に帰ると、見慣れないバイクが駐輪場ではなくマンションの前に止められていました。変な所に止めてるなあ・・・と思いつつ自分の部屋に入ると、その数秒後に呼び鈴が鳴らされました。嫌な予感がしつつもインターホンで返事をしてみると、「NHKの集金です。」とのこと。とりあえず家主は留守にしているとバレバレの嘘をついて帰ってもらったんですが、部屋に入った途端にNHKが来るなんて、あまりにもタイミングが良すぎるような・・・。表に止まっていたバイクも集金用のカブのようなやつだったし、もしかしてマンションの近くで隠れてて、部屋の明かりが着いた所を訪問してるのでは?? 1週間ほど前にもNHKの人が尋ねてきたし、大学時代はほとんど来なかったというのに、高知のNHKの集金担当はやる気まんまんですね〜。う〜ん、何とか払わなくてすむ方法を考えねば。(笑)


◆2002/09/08 (日)

結婚式の後、久しぶりの再会で盛り上がったのもあり、結局3次会まで飲み歩き家に帰り着いたのは3時前。が、どうしてもサーフィンに行きたかったのでいつもの連れと6時過ぎに中村に向け出発。運転は連れがしてくれたんで少しは楽だったんですが、やっぱり数時間程度の睡眠&少々の2日酔いということもあり、思うように体が動かず悔しい思いをするのみでした。おまけに日焼け止めを忘れてたので真っ赤に日焼けしてしまいましたしね・・・。すっかり酔っ払ったオッサンみたいな顔になってしまいました。ちょっとこの顔は恥ずかしいです・・・。


◆2002/09/07 (土)

さあ週末だ。ということでサーフィンへ行きたいところだったんですが、今日は高校時代の友人の結婚式があるということで、ブリコに行ってクローゼット用の衣装ケースなんかを買ったりして部屋の整理整頓&掃除&洗濯三昧。部屋の方もすっかりキレイになり気持ちのいい昼下がりにうとうとしてると、あっという間に式の時間が近づいてきてたので慌てて会場へ。式の方はというと思ったよりもくだけた感じだったので、席を自由に移動して懐かしい面々と高校時代の話に花を咲かせました。主役の新郎は少々緊張気味ではありましたが、酒を飲まされ続けるにつれて緊張もとけてきて笑顔が目立つようになり、隣にいるキレイな姉さん女房と見つめあうなど本当に幸せそうでした。・・・正直、ちょっと羨ましかったですね。(笑)
それはともかく松本よ!! ほんとおめでとう。末永くお幸せに!!


◆2002/09/06 (金)

今日は就職も決まり社会復帰することとなった[理]のお祝いをせねばということで、[中]が絶賛する[中州]にて宴を開くことに。初めてということで楽しみにしていた[中州]ですが、思ったよりも広い店内は掘りごたつでまったりでき、出てくる料理も全て旨いという文句のつけどころのない良店でした。中でも噂の塩タタキといったらもう・・・今までに味わったことのない味で、その美味しさに大満足でした。職場からも近いし、今後も定期的に訪れたい店ですね。


◆2002/09/03 (火)

1日に携帯電話を水没してからまる2日たったので、もう自然乾燥してるだろうと電源を入れてみたところ、無事に携帯電話は使えるようになったものの、登録していた全てのデータが消えてしまってました。(号泣) 携帯電話を購入してから5年あまりのデータが全て消えてしまったんですが、携帯に登録しているデータって、ある意味その人の財産といえるんじゃないですかね・・・。かなりごとショックです。みなさん、携帯電話の登録データのバックアップはとっといた方がいいですよ。


◆2002/09/01 (日)

以前から1度は食べてみたいと思っていた季永林のオムライスを初めて食べてきました。いわゆる一般的なオムライスとは若干違っていますが、めちゃくちゃ美味しくて大満足。但し、季永林の駐車場で携帯電話を水溜りの中に落としてしまいました。とりあえず自然乾燥するまで数日間は携帯を使えなくなりそうなんですが、もし復活しなかったらヤバイなぁ・・・。




2002/07 ■2002/08 ■2002/09 ■2002/10 ■2002/11 ■2002/12
2002/01 ■2002/02 ■2002/03 ■2002/04 ■2002/05 ■2002/06


過去のdiaryはこちら




topprofilediarysportssofttotosport20eventphotolinks


koji_52@anet.ne.jp
Copyright (C) 2000-2003 by koji-52