Explorer Spirit アルパインガイド スクール 個人ガイド 机上講習 木本哲の世界 アルパインクライマー Satoshi Kimoto's World
木本哲ホームページExplorer Spiritようこそ / Welcome to Kimoto Satoshi's website Explorer Spirit
Explorer Spirit 木本哲

木本哲profile

C 海外の登山記録 101112131415161718

山とのかかわり 国内の登山記録 海外の登山記録 著書・著作 海外ガイド登山・登攀 映像・撮影ガイド

Explorer Spirit  Kimoto  Satoshi  Alpine Climbing School
木本哲アルパインクライミングスクール無雪期積雪期企画ガイド個人ガイド海外プラン机上講習
募集案内と参加お申し込み注意事項  ガイド山行のお問い合わせとお申し込み  メール contact
トップページ top page  目次 content  ワールドマップ world map  ウェブサイトご利用上の注意 cautions on use
ガイドプラン  木本哲 プロフィール profile
   アルパインクライマーが描く夢  巻頭エッセイ  読み物 readings  リンク links

 


1980年 日英岩登り交流会・日本代表
 
Japan-England Rock Climbing Exchange ** Free Climbing in England

第一回日英岩登り交流会を提唱し、僕たちを受け入れてくれたBMC側のホスト役はダウラギリ東壁の登攀ですばらしい動きを見せたばかりのアレックス・マッキンタイアであった。彼との邂逅はイギリスのクライミング事情を知るうえでとても役立ったし、ヒマラヤの登攀を考えるうえでももちろん大きな刺激を受けた。今回の岩登り交流会ではE4、5b,6a(=5.11a、5.11c/このデシマルグレードは後年行われたイギリスとアメリカとの岩登り交流会の結果を受けて発表されたルートとグレード一覧の中に自分が登ったルートがあったのでそれを参照した)のルートまで登ったが、アレックス・マッキンタイア自身は当然のように5.11を登る実力を備えていた。世界のアルパインクライマーの登攀レベルは、ラインホルト・メスナーが
著した若き日の登攀の模様を綴った『第7級』どころの話ではなく、もっともっと先を行っていたのである。

この事実に驚き、以後はフリークライミングにももっと真剣に取り組み始めた。
ジョー・タスカーの家で開かれたフェアエルパーティーでは、ここぞとばかりにチャンガバン西壁初登攀時のスライドを見せてくれとせがんだ。このイギリスのフリークライミング行で出合ったアラン・ラウスやラブ・キャリントンらも含めて、彼らのような登山を行うこと、つまり、ヒマラヤの高所にある岩壁や氷雪壁、ミックス壁をアルパインスタイルで登ることが僕の夢であり、目標でもあったのだ。

日英岩登り交流会終了後、檜谷清とミルストーンやブリストル近郊の岩場を登り歩いた。ヒッチハイクで車二台を乗り継いでミルストーンの岩場に行ったのも楽しい思い出だ。現地の人は皆親切だった。パブがクライミングの情報発信の起点になっているところがいかにもイギリスらしくていい。

        ホスト役はダウラギリ東壁やシシャパンマ南西壁をアルパインスタイルで登ったアレックス・マッキンタイアだ。フリークライミングのルートそのものの難しさにも驚かされたが、ヒマラヤの大きな壁を登った面々がフリークライミングに長けているのにも驚かされた。ヒマラヤのアルパインスタイルはフリークライミングの習得から始まることは間違いないと確信した。これが今から25年も前のイギリス登山界の姿である。トランゴ・ネイムレスタワーを初登攀したジョー・ブラウン(ヨーロッパアルプスでブレチエール西壁を登ったときに驚いたワイドクラックのブラウン・クラックはジョー・ブラウンのブラウンである。Yとされるこのクラックのフリークライミングはけっこう難しく、本当に驚かされた。こういったルートが初見で登ることができるというところにアルプスに出かける大きな価値がある。このルートは1954年に彼がドン・ウィランスと組んで初登攀したものである)一行を始め、クリス・ボニントン、ダグ・スコット、アレックス・マッキンタイアなどイギリスのヒマラヤニストは皆岩と、すなわちフリークライミングと深いかかわりを持っていた。山学同志会が頻繁に行っていた海外登山は確かに世界のトップレベルに肉薄するすごいものだろう。だが、ヒマラヤで展開する世界のアルパインクライミングはそれ以上にすばらしい内容だった。僕が、日本人のヒマラヤ登山より外国人のヒマラヤクライミングに 強い憧れを抱くのは当然の成り行きだった。

イギリスでのクライミングの面白さ、難しさはランナウトに尽きるかもしれない。ナチュラルプロテクションをセットしながらオーバーハングしたフェースをフリークライミングで越えていくなんて発想はイギリスでは当たり前のことだった。たまにピトンが打ってあるルートもあったが、どのルートに行っても決して必要以上にはなく、ランナウトは当たり前だった。このような登り方ならソロに移行するのもたやすいだろう。こういう登り方を見ているとイギリスのグレードがどうして二つのシステムから成り立っているのかも容易に理解できる。つまり、ランナウトが激しいイギリスの岩場を安全に登るにはプロテクションの取り難さを表すグレードと純粋に技術的な難しさを表すグレードがどうしても必要になってくるのである。イギリスの岩場で登っていればダグ・スコットのクライミング倫理は容易に理解することができるだろう。

前のぺージへ ≪ 海外の登山記録 2 ≫ 次のページへ

このページのトップに戻る

 

Google

Explorer Spirit 木本哲
to a top page トップページへ


to a contents もくじへ


E-mail メール

OFFICIAL WEBSITE OF ALPINE CLIMBER SATOSHI KIMOTO


Explorer Spirit 木本哲
Copyright 
©2005
-       Kimoto Satoshi  All Rights Reserved.
本ウェブサイト内のコンテンツの著作権は木本哲に属します。本ウェブサイト内に掲載の記事・写真・図版・映像などの一切の無断転載を禁じます。

トップ目次プロフィール国内登山海外登山著書・著作ガイド登山&登攀映像&撮影ガイド登山
スクール無雪期積雪期企画ガイド個人ガイド海外プランイベント&直前情報装備表日本の山
自然教室登山教室岩登り教室沢登り教室アイス教室登攀専科夢工房インドア講習
机上講習
募集案内と参加お申し込み注意事項ガイド山行のお問い合わせ・お申し込み
お問い合わせ窓口(E-mail)
近郊の山と沢近郊の岩場周辺の山
周辺の沢氷雪テクニックギアウエア生と死お便りリンク
読み物トピックスコラムエッセイフォト&エッセイフォトギャラリーサイトマップワールドマップ
 雑記帳会員募集スポンサー募集バナー広告募集スポンサー&バナー広告お問い合わせ
協賛