Explorer Spirit 木本哲の世界 氷雪テクニック 救急法 アルパインクライマー・木本哲 アルパインガイド・木本哲 Satoshi Kimoto's World
木本哲ホームページExplorer Spiritようこそ / Welcome to Kimoto Satoshi's website Explorer Spirit
Explorer Spirit 木本哲

登山やキャンプで接する夏の三大吸血鬼

ブユとヌカカとアブ

Explorer Spirit  Kimoto  Satoshi  Alpine Climbing School
木本哲アルパインクライミングスクール
無雪期積雪期企画ガイド個人ガイド海外プラン机上講習
募集案内と参加お申し込み注意事項  ガイド山行のお問い合わせとお申し込み  メール contact
トップページ top page  目次 content  ワールドマップ world map  ウェブサイトご利用上の注意 cautions on use
ガイドプラン  木本哲 プロフィール profile
   アルパインクライマーが描く夢  巻頭エッセイ  読み物 readings  リンク links

 


ブユ
普段の生活でブユに接する機会はめったにないが、川の上流域や源流域に登山やキャンプに行ったときには心ならずもブユに出会うことになる。実際、心ならずもと書きたいくらいこの昆虫とは出会いたくないと思う。

一般にブユは西日本ではブト、東日本ではブヨ呼ばれる。ブユはブユ科に属す体長2.5〜3ミリのハエのような黒っぽい小さな昆虫である。ブユの後ろ翅は退化し、前翅だけで小うるさく飛び回る。その大きさは大きくてもショウジョウバエくらいだ。あれこれブユの説明を書いてもブユがどんな昆虫かわかりにくいかもしれないが、ブユは登山時やキャンプ時に、追い払っても追い払ってもやがて顔の周りで飛び回る小さな昆虫である。人に纏わりついて離れず、時おり目に飛び込んでくるあの昆虫のことだと言えばたいがいの人が思い出すだろう。

人間にとってはうっとしい限りのブユだが、ブユは環境の指標動物にもなっており、水がきれいな清流に棲む。だから都会ではあまり見かけることがない。ブユは都会の蚊と同じように皮膚に毒牙を突き刺して人間の血を吸う。ブユが蚊と決定的に違うのは刺し方と刺したあとの置き土産の具合だ。

ブユの幼虫は渓流や小川、灌漑用の水路などの清流に棲み、成虫もこういった場所の近くに棲む。ブユによる実害は多少血を吸われるだけだからたいしたことはないのだが、ブユに刺されると顕著な痛みを感じる。この刺された部分を刺咬部というが、刺咬部と表現するくらいだから、蚊のように刺すというより犬のように噛みつくと表現をした方が正確で、ブユに咬みつかれたときには明確な痛みが走る。刺咬部位は顔、腕、脚、手首、足首など体の露出部が多く、刺咬後は直径1〜3センチくらいの丘疹を生じ、刺咬部には小さな出血点が認められる。

また、ブユの毒は蚊と違って強く、刺咬部が硬結し、痒みが長時間続く。このように書くとまだまだたいしたことがないように思えるかもしれないが、感受性の強いアレルギー体質の人の場合は、一箇所でも刺されるとけっこうひどく腫れあがることがある。ブユは蚊と同じように産卵するためにメスが吸血する。しかし、ここから先が蚊と違ってわずらわしい。それというのも吸血されたあとの丘疹が治るのに1週間から2週間ほどかかり、患部はしばらく発赤の状態で残るのだ。この間完治するまで何度となく患部が痒くなる。掻き散らすと患部がただれて二次感染の恐れが生じる。掻かないようにがまんするのが一苦労だが、つい掻いてしまうのが常だ。

特に顔を刺咬された場合は刺咬部が腫れやすく、注意が必要である。治療は傷口を消毒して抗ヒスタミン剤や副腎皮質ホルモン剤を塗ることで対応する。刺されてすぐならポイズンリムバーで毒を吸い出したり指先で毒を押し出したりするのがよい。意識して患部を掻かないように努めても、どうしても患部を掻きたくなってしまうので、傷口が少なければ絆創膏やテーピングテープで張ってしまい、自ら掻きにくくしておくとよい。

もし運悪く半そでや短パンの状態で何箇所もブユに刺咬された日には、刺咬部が多すぎて患部が炎症を起こし、刺された顔や手足が熱を持つことがある。ブユが活動する6〜8月の時期にこのような場所に出かける場合は必ず長袖シャツや長ズボンを着用し、素肌部の露出を抑える心構えが必要である。大発生している場所ではズボンの裾を靴下に入れるなどして中にもぐりこまないように注意することも必要である。ブユの痒さはまさに後悔先に立たずである。

日本に棲むブユの種類は30種ほどあり多いが、山地ではキアシオオブユ、アシマダラブユ、低地ではヒメアシマダラブユ、アオキツメトゲブユ、ニッポンヤマブユが激しく人を襲う。一般的にこれらの虫毒に耐性がなければ刺咬部を中心に腫れがひどい。ブユの活動の中心は朝夕だが、雨の日はトンボなどの天敵が少なくなるので日中も出現しやすい。

ヌカカ
ブユより一回り小さくてブユと同じような結果を得る昆虫にヌカカがいる。こちらは体長が1.5〜2.1ミリで、淡褐色の昆虫である。こちらももちろんメスが吸血する。翅は楕円形で白色の紋がある。ヌカカが発生する場所は山林や草原の小川の付近で、執拗に人を襲う。活動時間は1日中24時間すべてだ。

ヌカカ、キモンヌカカ、イソヌカカなどが人を襲う。ヌカカ刺咬時の患部の推移や治療はブユと同様である。

アブ
アブ科に属するアブは前記2種に比べ、小さいものでも体長は11ミリくらいあり、はるかに大きい。大きいものになると体長は27ミリくらいある。姿はハエを大きくした格好だからすぐにわかる。アブももちろんメスが吸血する。活動時間は午後が中心で夜中にも出る。

前記2種やハチなどと比べると動きはすばやいが羽音が大きく、羽音を聞くだけでアブと想定されるほどだ。アブに刺された瞬間、刺咬部には激痛を感じる。刺咬部は発赤して腫脹し、中央部に硬結を生じる。大きいだけに激しい痒みは2〜3週間続く。アレルギー体質だとけっこう腫れる。プールなどで甲羅干しをしている真昼に刺されることがあるから注意が必要だ。

アオコアブ、クロメクラアブアブ、イヨシロオビアブ、ヤマトアブ、ガマフアブなどが人を襲う。刺咬時の治療はブユと同様である。アブが人間を刺すまでにはずいぶん手間がかかるので、アブが体にとまったことに気づけばアブを叩いて落とすこともできる。ハチのように反撃されることはない。

一般的に吸血鬼は呼気や汗に敏感に反応する。刺されないように気をつけていてもけっこう刺されることが多いので、夏のキャンプや登山では虫刺されのくすりが必携である。

虫刺されの薬について

救急法

自己紹介(木本哲登山および登攀歴)……山学同志会在籍一年目に培った技術を基礎として実行した初登攀〜第3登を中心にまとめた
木本哲プロフィール(「白夜の大岩壁・オルカ初登頂」のページから)……公開を取りやめています
僕のビッグ・ウォール・クライミング小史……公開を取りやめています
「目次」を参照してください
Satoshi Kimoto's World(木本哲の登攀と登山の世界)……海外の山もさまざまなところへ登りに出かけました
しぶとい山ヤになるために=山岳雑誌「岳人」に好評連載中……登山開始から山学同志会在籍一年目までの山行で学んだこと感じたこと

このページのトップに戻る

 

Google

Explorer Spirit 木本哲
to a top page トップページへ


to a contents もくじへ


E-mail メール

OFFICIAL WEBSITE OF ALPINE CLIMBER SATOSHI KIMOTO


Explorer Spirit 木本哲
Copyright 
©2005
-       Kimoto Satoshi  All Rights Reserved.
本ウェブサイト内のコンテンツの著作権は木本哲に属します。本ウェブサイト内に掲載の記事・写真・図版・映像などの一切の無断転載を禁じます。

トップ目次プロフィール国内登山海外登山著書・著作ガイド登山&登攀映像&撮影ガイド登山
スクール無雪期積雪期企画ガイド個人ガイド海外プランイベント&直前情報装備表日本の山
自然教室登山教室岩登り教室沢登り教室アイス教室登攀専科夢工房インドア講習
机上講習
募集案内と参加お申し込み注意事項ガイド山行のお問い合わせ・お申し込み
お問い合わせ窓口(E-mail)
近郊の山と沢近郊の岩場周辺の山
周辺の沢氷雪テクニックギアウエア生と死お便りリンク
読み物トピックスコラムエッセイフォト&エッセイフォトギャラリーサイトマップワールドマップ
 雑記帳会員募集スポンサー募集バナー広告募集スポンサー&バナー広告お問い合わせ
協賛