Explorer Spirit アルパインガイド 個人ガイド 机上講習 木本哲の世界 アルパインクライマー Satoshi Kimoto's World
木本哲
ホームページExplorer Spiritようこそ / Welcome to Kimoto Satoshi's website Explorer Spirit スクール 企画ガイド

Explorer Spirit 木本哲

Explorer Spirit  <NHKスペシャル&HVスペシャル 極北の大岩壁>
 

Explorer Spirit  Kimoto  Satoshi  Alpine Climbing School
木本哲アルパインクライミングスクール
無雪期積雪期企画ガイド個人ガイド海外プラン机上講習
募集案内と参加お申し込み注意事項  ガイド山行のお問い合わせとお申し込み  メール contact
トップページ top page  目次 content  ワールドマップ world map  ウェブサイトご利用上の注意 cautions on use
ガイドプラン  木本哲 プロフィール profile
   アルパインクライマーが描く夢  巻頭エッセイ  読み物 readings  リンク links

 


NHKスペシャル『極北の大岩壁』=カナダ北極圏バフィン島サムフォードフィヨルド/ウォーカーシタデル南東壁登攀(5.10+、A3 標高差1230m) 2003年 木本哲、江本悠慈の2人は最後まで登攀。熊田光治、ツヴェート・ボドロガルの2人は登攀半ばで帰国。あと一日の都合がつけば登れていたのだが、その一日が都合できなかった。広大なフィヨルドの海面全体が凍っているのだから寒いのは当たり前である。でも登攀をしている姿にはそんな厳しさが反映していないせいか見ている人はやさしい岩登りだと思うようだ。実際はグリーンランドで登ったオルカなど話にならないほど厳しい登攀だった。初登攀者が登ったのは7月のことだから僕たちと登攀条件がまったく異なることは言うまでもない。でも、彼らも死にそうになった。


極北の大岩壁に挑む=
Walker Citadel at Baffin Island with TV
カナダ北極圏バフィン島サムフォード・フィヨルド
ウォーカー・シタデル南東壁登攀(2003年)

This program is called
 
"VERTICAL  ASCENT" in USA
NHK総合NHKスペシャル・NHKBShiハイビジョンスペシャル「極北の大岩壁

ABU(アジア太平洋放送連合)賞受賞
日本映画テレビ技術協会映像技術賞(受賞者一覧)


この岩山は大きく見えるが、実はこの岩山の標高は1350mほどしかない。
でも、海から直接聳え立つ岩山だからこの岩壁には大きな標高差がある。
この壁を登るには少なくとも1230mの標高差を登らなければならなかったが、
目的としていた本当の頂上に達するにはさらに350mほどの岩壁を登らなくてはならなかった。
僕は できればそこまで登りたいと思っていたのだ。

 


NHKスペシャルHPから(少々加筆)

極北の大岩壁 〜北極圏・1200メートルの壁に挑む〜
写真1
伝説の巨大岩壁
写真2
壁を登るクライマー=木本哲

北緯70度、カナダ北極圏の大フィヨルドに1万年をかけて氷河が山を削って出来た伝説の大岩壁群がある。その中の標高差1200メートルもの巨大な岩壁に 今年6月、日本の登山隊が挑んだ。岩にくさびを打ち込み一歩づつよじ登る登はん。氷点下10度の寒さや吹雪、脆い岩や落石など極限の自然と、クライマーはどう闘ったのか。北極圏の大パノラマの中で繰り広げられる男たちの姿を追ったクライミングドキュメンタリー。

 

 

問い合わせメモ

ロケ地について
カナダ北東部ヌナブト・テリトリーにあるバフィン島。地理的にはグリーンランドの西に位置する。50万平方qの島で世界で5番目に大きい。その島の東側には無数のフィヨルドがある。それらのフィヨルドの中でも大きなフィヨルドのひとつ、「サム・フォード・フィヨルド」の奥に聳えるウォーカー・シタデルという山の大岩壁が今回の舞台。この岩壁は大きいが、この岩山は標高1500メートルほどの小さな山である。この岩山を囲む海は春まだ浅く凍りついていた。

空港のある街「クライドリバー」から岩山までスノーモービルで2〜3日程度。しかし海の氷が溶ける夏はこの岩山にアプローチするのは不可能。バフィン島へはカナダの首都、オタワより航空便(FIRST AIR)で行くことができる。

その他 バフィン島・クライドリバーなどの詳しい情報はカナダ観光局へ。
*カナダ観光局・・・03―5412―6382
ホームページアドレス: http://www.canada.jp

大岩壁に挑んだ登山隊について
全員登山や登攀のガイドを職業にする日本のトップクライマー。
(ガイドの力を見せつけてやろうと思っていたのだが……。結果は見ての通りだ)

<隊長・木本哲さん>
社団法人日本アルパイン・ガイド協会認定アルパインガイド(当時)
フランス国家資格認定アルパインガイド
木本クライミングスクール主宰:http://www10.plala.or.jp/s-kimoto/index.html

<ツヴェート・ポドロガルさん>
スロベニア出身、
社団法人日本アルパイン・ガイド協会認定アルパインガイド(当時)
ツヴェートクライミングスクール主宰
ホームページアドレス:http://www.candcjp.com

<熊田光治さん>
社団法人日本アルパイン・ガイド協会認定アルパインガイド(当時)
国際山岳ガイド連盟認定アルパインガイド
フランス国家資格認定アルパインガイド
熊田クライミングスクール主宰

<江本悠滋さん>
フランス国家資格スキーインストラクター
フランス国家資格アルパインガイド
江本クライミングスクール主宰
ホームページアドレス:http://www.emoto-yuji.com/

 

これは社団法人日本アルパイン・ガイド協会と国際山岳ガイド連盟に加入するために組織した任意団体日本山岳ガイド連盟という二つのガイド組織を
社団法人格を持つ社団法人日本アルパイン・ガイド協会という一つの組織に統合一本化するとともに、
名前を新たに社団法人日本山岳ガイド協会と変更し、歩み始めた時期の登攀計画である。
だから登攀メンバーは僕が長年所属していた社団法人日本アルパイン・ガイド協会出身のアルパインガイドで固めたのだ。

フランスの国家資格スキーインストラクターとアルパインガイドの二つの資格を持つ江本悠滋は、
社団法人日本アルパイン・ガイド協会とフランス国立スキー登山学校(ENSA)との技術交流として、
僕がヨーロッパアルプスのモンブラン山群でガイド技術研修を行った1999年および2000年に知り合ったもので、
彼はそういう形で社団法人日本アルパイン・ガイド協会と関わりを持っていたのである。

この登攀は期待していた若手江本悠滋が出発直前に肩を脱臼するなど予想外の展開になったが、
目指す登攀ルートは案外難しくてそれだけにとても面白い登攀が行えた。
登攀条件がかなり悪いエリアなので何か起きるだろうなとは思っていたが、実際のところこのような展開になるとは思ってもいなかった。
登攀は全身を使って攀じ登るものだけに彼のけがは僕にとっても痛い。
しかし、何が起きようともはやこのメンバーの中で問題を解決していくしかない。
けっこう追い詰められた状況下での登攀であったが、何が起きるかわからない登攀はやはり面白い。

最終的に登る人間が二人になってしまったが、この岩壁は二人でも十分登れるだろうと思っていた。
結果的にはガイドの仕事の都合でどうしても欲しかったあと一日がどうすることもできす、登攀続行を諦めるより仕方なかった。
江本悠滋の体調が普通ならもっと早く登攀を終えることができたろうし、
たとえこのような状況になったとしても突っ込んで頂上をもぎ取るのだが、この体調ではそうすることは難しい。

旅と言うのは出会いも楽しみだが、この登攀で出会ったイヌイットはとても面白い人たちだったし、なかなかいいヤツだった。
しかし、彼らは厳しい自然の中で生きているだけに人を見る目は確かだ。
彼らと話していたら僕が知らない現実も聞かされて驚いた。

ちなみに、僕が作ったこの登攀に出かける前に作った登攀計画の「趣意書」はdoraさんのHP『空に星があるように』のトップページに掲載しています。
また、このHPにはdoraさんらとヨセミテの岩壁を登りに行ったときの記録も掲載されているので、そちらもあわせてご覧ください。

 

NHKBSハイビジョンスペシャルHPから

番組詳細

ハイビジョンスペシャル
極北の大岩壁 〜北極圏・1200メートルの壁に挑む〜

放送日
2003年9月15日
チャンネル
デジタルBS Hi
主な出演者
内容紹介

垂直に切り立った岩壁が数百キロにわたって連なる北極圏・カナダのバフィン島。世界で最も登はんが難しく危険だとされる高さ1200メートルの巨大岩壁に日本人登山家が挑んだ。木本哲氏をリーダーとする4人が、地元イヌイットの助けを借りながら登はんを試みるようすを、カメラマンがともに登りながら至近距離からハイビジョンカメラで撮影する。天候の条件が悪く頂上までは到達できなかったが、900メートル地点までの登はんに成功するクライマーたちの緊迫した挑戦の記録。
 語り 武内陶子

 

ハイビジョンスペシャルは89分のロングバージョンです。
こちらの方が落ち着いた作りになっています。
この番組を見ると、このウォーカー・シタデルの岩壁登攀をどんなふうに撮影したかがわかります。

僕の立場は岩を攀じ登るクライマーの一人であり、
クライミングをしているクライマーをどうやって撮影するか考える人間であり、
また、カメラマンをどうやって現場まで連れて行くか考える人間でした。
まさにスーパーバイザーの役割を担っていたわけだけど、
僕のことを知っている人を除いては、番組を見てそんなふうに思った人は一人もいなかったようです。

それは、つまりこの番組はそのくらいうまくクライマーとカメラマンの役割分担ができているかのように撮れていたということでもある。
そんな撮り方ができていたとすればクライマー側だけではなくカメラマン側にも立つ人間としては申し分なく、
まさに面白い撮り方ができたのだなと思ってしまう。

メンバー決定以後いろんなことがあったけど、結果的にはこの番組はなかなかよくできた登攀の番組になったと思う。
登攀の番組を作りに行って自分が主役になってしまっては実は失敗もいいところなのだが、
結果的にこういう作りしかできなかったのがすごく残念だ。
しかし、登攀も撮影もどう転ぶかわからない。
この番組は登攀の番組としては、今まで放送された登攀の番組の中でも出色の出来だと思っているのは僕一人ではないだろう。

NHKオンデマンド

NHKスペシャル
極北の大岩壁 〜北極圏・1200メートルの壁に挑む〜

 
NHKスペシャル

「最後の秘境」と呼ばれる、極北・カナダの巨大岩壁に日本人クライマーが挑みました。緊迫感あふれるクライミングと、北極圏の壮大な自然を空と海から映し出します。

視聴期間:購入後3日0時間
購入期限:2010年7月31日

この番組の購入価格:315円(税込)
【購入される前に】
ご購入前に必ず「利用規約」を確認し、「視聴確認」が問題なく行えることを確認してください。
「視聴確認」で正常に映像が流れない環境にもかかわらず商品を購入した場合、返金には応じかねますことをご了承ください。

極北の大岩壁 〜北極圏・1200メートルの壁に挑む〜
2003年放送
極北の大岩壁 〜北極圏・1200メートルの壁に挑む〜
 
本編時間:50分
語り(語り手):武内陶子
高さ1200メートル、垂直に切り立った岩壁が数百キロも連なる北極圏のカナダ・バフィン島。海から吹き上げる強風や落石などのため、登はんが難しく危険な岩壁です。この巨大岩壁に挑戦した木本哲(さとし)さんをリーダーとする日本人登山家チームにカメラが同行しました。危険と過酷さをしのぎ、みずからの限界に挑みながらの緊迫感あふれるクライミングと極北の壮大な自然を空と海から映し出します。
 

「熱帯の大岩壁」や「極北の大岩壁」や「白夜の大岩壁」って
ある意味「しぶとい山ヤになるために」の中の八ヶ岳横岳西壁大同心雲稜ルートの冬季登攀と似ているかもしれない。
実際、技術的に問題はなく、余裕で登れるだろうと思っていたのは自分だけだったのかもしれない。
見知らぬ壁が登れるかどうかはグレードがついていればグレードを見ればわかることだ。
グレードというのはそのためにある。
そして、経験と言うのはそこがどの程度のグレードならどんな登攀になるか想像させてくれる。
オンサイトで登る力はそういう判断力を育む。
何も怖がることはない。
自分にそれなりの力があると信ずるに足るなら一歩を踏み出すことに躊躇はいらない。
一歩を踏み出せば道は自ずと開けていく。
失敗しようと成功しようとそこから得られるものは大きい。
もし、何も得られなかったとしたら、それこそ目標が大きすぎたということだろう。
そのときは、出かけるまでに自分がそこで何をしようとしたのかもう一度考えてみるべきだろう。
そうしなければ発展はない。
失敗は生かせない。

 

木本哲プロフィール(「白夜の大岩壁・オルカ初登頂」のページから)……公開を取りやめています
僕のビッグ・ウォール・クライミング小史……公開を取りやめています
「目次」を参照してください
しぶとい山ヤになるために=山岳雑誌「岳人」に好評連載中……登山開始から山学同志会在籍一年目までの山行で学んだこと感じたこと
自己紹介(木本哲登山および登攀歴)……山学同志会在籍一年目に培った技術を基礎として実行した初登攀〜第3登を中心にまとめた
Satoshi Kimoto's World(木本哲の登攀と登山の世界)……海外の山もさまざまなところへ登りに出かけました
 

 

どなたかこの「奇妙なエビ」の名前をご存知時ですか?

このページのトップに戻る

 

 

Google
Explorer Spirit 木本哲
to a top page トップページへ

to a contents もくじへ

E-mail メール

OFFICIAL WEBSITE OF ALPINE CLIMBER SATOSHI KIMOTO


Explorer Spirit 木本哲
Copyright 
©2005
-       Kimoto Satoshi  All Rights Reserved.
本ウェブサイト内のコンテンツの著作権は木本哲に属します。本ウェブサイト内に掲載の記事・写真・図版・映像などの一切の無断転載を禁じます。

トップ目次プロフィール国内登山海外登山著書・著作ガイド登山&登攀映像&撮影ガイド登山
スクール無雪期積雪期企画ガイド個人ガイド海外プランイベント&直前情報装備表日本の山
自然教室登山教室岩登り教室沢登り教室アイス教室登攀専科夢工房インドア講習
机上講習
募集案内と参加お申し込み注意事項ガイド山行のお問い合わせ・お申し込み
お問い合わせ窓口(E-mail)
近郊の山と沢近郊の岩場周辺の山
周辺の沢氷雪テクニックギアウエア生と死お便りリンク
読み物トピックスコラムエッセイフォト&エッセイフォトギャラリーサイトマップワールドマップ
 雑記帳会員募集スポンサー募集バナー広告募集スポンサー&バナー広告お問い合わせ
協賛