Explorer Spirit 木本哲の世界 白夜の大岩壁 アルパインガイド アルパインクライマー Satoshi Kimoto's World 
木本哲ホームページ
Explorer Spiritようこそ / Welcome to Kimoto Satoshi's website “Explorer Spirit”
Explorer Spirit 木本哲

グリーンランド・白夜の大岩壁<オルカ初登頂>

ハイビジョン特集「白夜の大岩壁に挑む クライマー山野井夫妻」 <NHKBShi(BS-9チャンネル)
[本]2007年11月18日(日)19:00〜20:49(109分)
[再]2007年11月26日(月)14:00〜15:49(109分)
[再々]2008年1月31日(木)10:00〜11:49(109分)
[再々々]2008年6月30日(木)9:00〜10:49(109分)
DVD「白夜の大岩壁 クライマー山野井夫妻」(109分) 2008/5/23 発売
[再々々々]2008年9月24日(水)昼間(109分)
2009年2月からNHKオンデマンドのサイトで視聴が可能になります
[再々々々々]2009年2月26日(木)09:00〜10:49(109分)

NHKスペシャル「夫婦で挑んだ白夜の大岩壁」<NHK総合(東京は1チャンネル)>
[本]2008年1月7日(月) 22:00〜22:59(59分)
[再]2008年1月9日(水)午前 【8日火曜深夜】0:10〜1:09(59分)
[再々]2008年4月17日(木)
午前 【16日水曜深夜】0:55〜1:54(59分)
[再々々
]2008年6月14日(土) 午後7時45分〜 BS‐2「ザ・ベストテレビ」内
[再々々々]
 「放送文化基金賞・本賞受賞記念」2008年10月13日(月・祝日)22:00〜22:59(59分)延期
[再々々々]
 「放送文化基金賞・本賞受賞記念」2008年10月20日(月)22:00〜22:59(59分)確定
[再々々々々]2008年12月29日(月)13:30〜21:00 BS‐2「あなたのアンコールスペシャル」内

  1. 財団法人 放送文化基金 |表 彰|

白夜の大岩壁に挑む クライマー山野井夫妻/NHK取材班著/1680円(税込)/(NHK出版)
感謝されない医者 ある凍傷Dr.のモノローグ/金田正樹著/1600円/山と渓谷社(今回のクライマー3人の手足指切断記)
グリーンランド・白夜の大岩壁<オルカ初登頂>/木本哲著
白夜の大岩壁に挑む クライマー&クリエイター木本哲/木本哲著
夫婦で挑んだ白夜の大岩壁/木本哲著

しぶとい山ヤになるために=山岳雑誌「岳人」に好評連載中

Explorer Spirit  Kimoto  Satoshi  Alpine Climbing School
木本哲アルパインクライミングスクール
無雪期積雪期企画ガイド個人ガイド海外プラン机上講習
募集案内と参加お申し込み注意事項  ガイド山行のお問い合わせとお申し込み  メール contact
トップページ top page  目次 content  ワールドマップ world map  ウェブサイトご利用上の注意 cautions on use
ガイドプラン  木本哲 プロフィール profile
   アルパインクライマーが描く夢  巻頭エッセイ  読み物 readings  リンク links

 


  Mountain Equipment Logo ALTERIA CO.,LTD       mastersadidas eyewear ウェブサイトへ      Nikon           Magic Mountain

個人的なつながりから今回の登山を応援していただきました。ありがとうございます。バナーをクリックすれば各社のHPにつながります。


山野井泰史プロフィール

僕と違って、彼ら二人のプロフィールをいまさら説明する必要はないだろう。実のところ、僕自身は彼らの詳しいプロフィールは知らない。でも彼らが僕と同じようなことをやっているのは昔から知っている。

彼らのプロフィールを書きたいところだが、彼らがどんな登山をやってきたのか詳しくは知らないので書けない。しかし、ネットで検索してみるとウィキペディアに山野井泰史の項目があった。それが参考になるだろう。奥さんの項目もあったがまだアップされていないようだ。どうやら山野井夫妻はウィキペディアが認める(といっても特定の個人が書き込んでいるわけだが)登山家らしい。

彼らの登山についてはそれに関する本がいくつか出ているのでそれを参照するとよいだろう。

丸山直樹『ソロ』、山野井泰史『垂直の記憶』、沢木耕太郎『凍』など。

長尾妙子との始めての出会いは1980年。ヨーロッパアルプスでのこと、古い話だ。山野井泰史との出会いは? いつだったか覚えていない。何かの集会のときだったと思うのだが、それが何の集会だったのかも思い出せない。

*

山野井泰史

(障害前)
1965年 生まれ。1969年から千葉市 、現在奥多摩町在住。
1980年 日本登攀クラブに入会。
1984年〜85年 ヨセミテなどでクライミング
1986年 ヨセミテ、コズミックデブリ(5.13a)
1987年 ヨセミテ、スフィンクス・クラック(5.13b)、ラーキングフィアー単独第3登
    アルプスドリュ西壁フレンチダイレクト単独初登攀
1988年 バフィン島トール西壁単独初登攀
1990年 フィッツロイ(3441m)冬季単独初登攀
1991年 ブロードピーク登頂
1992年 アマダブラム(6812m)西壁冬季単独初登攀。奥多摩町で暮らし始める。
1993年 ガッシャブルムW東壁単独敗退、ガッシャブルムU登頂
1994年 チョーオユー南西壁単独初登攀(新ルート開拓)
1995年 レディースフィンガー南西壁初登攀(夫妻ら・新ルート開拓5.10/A5)
1996年 マカルー西壁単独敗退
1997年 ワンドイ東壁登攀、ガウリシャンカール北壁単独敗退
1998年 クスムカングル(6367m)東壁単独初登攀、マナスル北西壁(夫妻・敗退)
1999年 アルパマヨ南西壁、アルテンソンフラ南壁、パンユラフ東壁登攀、パキスタン無名岩峰(5900m)登頂
2000年 K2南東リブ無酸素単独初登攀(アルパインスタイル)
2001年 ラトックT峰北壁敗退、ビャヒラヒタワー南稜初登攀(夫妻ら・新ルート開拓)
2002年 ギャチュンカン北壁登攀(夫妻・単独登頂。二人とも凍傷を負う)
(障害後)
2004年 ポタラ北壁敗退
2005年 ポタラ北壁単独初登攀
2006年 パリラプチャ北壁敗退

受賞

1994年 オペル冒険大賞
2000年 文科省スポーツ功労賞
2002年 朝日スポーツ賞、植村直己冒険賞

*

山野井妙子プロフィール

(障害前)
1956年 滋賀県生まれ
1980年 アルプス
  年 ブレチエール西壁冬季登攀
  年 グランドジョラス北壁ウォーカー稜冬季登攀
1991年 ブロードピーク登頂、
    マカルー登頂後凍傷を負い、手と足の指や鼻先を失う
(障害後)
1992年 奥多摩町で暮らし始める。
1993年 ガッシャブルムU登頂
1994年 チョーオユー南西壁登攀
1995年 レディースフィンガー南西壁初登攀(夫妻ら・新ルート開拓5.10/A5)
1996年 マカルー西壁
1997年 ワンドイ東壁登攀、ガウリシャンカール北壁
1998年 クスムカングル(6367m)東壁、マナスル北西壁(夫妻・敗退)
1999年 アルパマヨ南西壁、アルテンソンフラ南壁、パンユラフ東壁登攀、パキスタン無名岩峰(5900m)登頂
2000年 K2
2001年 ラトックT峰、ビャヒラヒタワー南稜初登攀(夫妻ら・新ルート開拓)
2002年 ギャチュンカン北壁登攀(夫妻で挑戦・山野井泰史の単独登頂、妙子の指はさらに短くなる)
2004年 ポタラ北壁
2005年 ポタラ北壁
2006年 パリラプチャ北壁

受賞

2002年 朝日スポーツ賞、植村直己冒険賞

※ 内容は調べるのが面倒でちょっくらいい加減です。

今回の登攀について
グリーンランドの未踏峰のも登攀を報告の対象となった山野井泰史講演会の内容を伝えるHPをいくつか垣間見ると、目標はミルネ島最高峰の岩壁で、キャンプはベースと上部キャンプの二箇所に設営。水は約百リットル荷上げ。ボルトは前進用にも使用。岩が非常に硬く、ボルト一本打つのにキリを三本使用したところもある。上部キャンプに荷揚げしてからはワンプッシュで登頂。メインのクラックは一箇所しかなく、クラックがなければ登れなかった。山頂に着いたときにも余力があった、ということらしい。基本的に全部回収してきたが、ボルトは残してきた。クライミングのスタイルは三流だったと二度三度繰り返し話していたそうだ。スタイルは三流という言葉については、大所帯・人工あり・残置ありということが原因になっているようだ。

こんな文章を読んでいたら前進用に使ったと言うボルトと残置ありとう文言が気になった。前進用に使ったというボルトはどこに打ったのだろう。確保用に打ったところはわかるが、前進用に使ったところはわからない。僕自身残置は極力避ける方だが、何百メートルも続く垂直の岩壁で山野井泰史はどんな下降をするのだろうという疑問が湧いた。その方法は今回の登攀では見ることができなかったどころか、その言葉そのものに疑問が湧くものだった。登攀器具を残置せずに垂直の岩壁を安全に下るいい方法があれば、僕は真実知りたいものだと思う。そんないい下降方法があればグレート・トランゴのノルウェイ・ピラーを登った二人が下降中に死ぬことはなかったろう。彼らは、岩角やクラックに差し込んだナッツやカム、あるいはリスに打ち込んだピトンや数少ないボルトで作った下降支点が崩壊して墜死したに違いないのだから。

未来について
彼らはこの翌年も、つまり今年も登山や登攀にでかけ、7010メートルのハンテングリで雪山を登り、アクスウで岩を攀じた。山を目指していつも前向きだ。帰国後、トレーニング中にクマに教われて大きなケガをしたけど、また復活して高みを目指すことだろう。そんなひたむきで前向きな姿勢はとてもいい。

参考文献

山野井泰史著垂直の記憶―岩と雪の7章垂直の記憶    沢木耕太郎著凍凍   丸山直樹著ソロ―単独登攀者・山野井泰史ソロ――単独登攀者・山野井泰史

自己紹介(木本哲登山および登攀歴)
木本哲プロフィール(「白夜の大岩壁・オルカ初登頂」のページから)
僕のビッグ・ウォール・クライミング小史
Satoshi Kimoto's World(木本哲の登攀と登山の世界)
しぶとい山ヤになるために=山岳雑誌「岳人」に好評連載中

 

Greenland東海岸の岩場について情報をお持ちでしたらお寄せください。ご意見もこちらで承ります。

このテーマの一般公開は終了しています。現在は下記青太字ページのみ公開しています。関連本はNHK出版から1月31日発売予定。

プロローグ    トレーニング風景    コース取り    メンバープロフィール   登攀の模様    エピローグ   HV特集   Nスペ

1011121314151617

>18>191920212223>24>25>26>27>28293031323334353637383940
41

オルカ・極限世界の心模様

このページのトップに戻る   Explorer Spirit 2

 

Google

Explorer Spirit 木本哲
to a top page トップへ


to a contents 
もくじへ 


E-mail メール

OFFICIAL WEBSITE OF ALPINE CLIMBER SATOSHI KIMOTO


Explorer Spirit 木本哲
Copyright 
©2005
-       Kimoto Satoshi  All Rights Reserved.
本ウェブサイト内のコンテンツの著作権は木本哲に属します。本ウェブサイト内に掲載の記事・写真・図版・映像などの一切の無断転載を禁じます。

トップ目次プロフィール国内登山海外登山著書・著作ガイド登山&登攀映像&撮影ガイド登山
スクール無雪期積雪期企画ガイド個人ガイド海外プランイベント&直前情報装備表日本の山
自然教室登山教室岩登り教室沢登り教室アイス教室登攀専科夢工房インドア講習
机上講習
募集案内と参加お申し込み注意事項ガイド山行のお問い合わせ・お申し込み
お問い合わせ窓口(E-mail)
近郊の山と沢近郊の岩場周辺の山
周辺の沢氷雪テクニックギアウエア生と死お便りリンク
読み物トピックスコラムエッセイフォト&エッセイフォトギャラリーサイトマップワールドマップ
 雑記帳会員募集スポンサー募集バナー広告募集スポンサー&バナー広告お問い合わせ
協賛