隗報
中国、或いはアジアに関することでしたら、
旅の感想、体験談、どんなことでも結構です。
肩の張らない楽しい内容のもの、
お待ちしております。

隗報に書かれているマスターの原稿歓迎の言葉です。
 
BGM:中国民歌「茉莉花」

  このコーナーをホームページに紹介したのが4年前。
更新をさぼっているうちに、隗報は29号になってし
まいました。すべてを紹介するのは難しいので、私の
好きな記事を紹介していきたいと思います。    

読みたい記事のタイトルをクリックして下さい。


隗報の目次

隗報第1号(1995年10月発行)
1:『【隗報】によせて』(東出 由美子)
2:『憧れのチベット』(高谷 美恵子)
3:『中国語習い初め』(手塚 希)
4:『上海の友誼商店にて』(松島 正勝)
5:『中国の香り』(東出 由美子)
6:『温故知新』(畠山 忠温)
7:『大連からニンハオ!』(工藤 裕子)
8:私の見た中国『中国人は中国語ができない』(東出 隆司)


隗報第2号(1996年1月発行)
1:『函館の印象』(崔 玲)
2:『十二億分の一』(畠山 忠温)
3:『出発』(芦田 科子)
4:『大連からニーメンハオ!U』(工藤 裕子)
5:『中国での思わぬ買い物』(江口 淑子)
6:私の見た中国(二)
  『中国人の給料ははたして安いのだろうか』(東出 隆司)


隗報第3号(1996年4月発行)
1:『福州からニンハオ!』(小坂 広司)
2:『中国人なら中国語ができるのか』(木村 哲也)
3:『初めての海外旅行が中国?』(泊 巧)
4:『老爺のたわごと』(丸山 正衛)
5:『北京便り』(古賀 久美子)
6:私の見た中国(三)
  『たかがトイレ・されどトイレ』(東出 隆司)


隗報第4号(1996年7月発行)
1:『中国と紙幣の歴史』(鈴木 拓也)
2:書評『中国思想史』<森山樹三郎著>を読む(角瀬 やよい)
3:『中国語放送受信のススメ』(中野 耕市)
4:私の見た中国(四)
  『裸のおつきあい』(東出 隆司)


隗報第5号(1996年11月発行)
1:『中国語放送受信のススメ』(弐)(中野 耕市)
2:『1992年の家計簿から』(安田 則子)
3:『北京便り(弐)』(古賀 久美子)
4:『日本に来て1年』(催 玲)
5:私の見た中国(五)『中国の台所事情』(東出 隆司)


隗報第28号(2000年11月発行)
1:『大都会南京で見たもの』(今井 禮子)
2:『ハルビン雑感2』(高谷 亨)
3:『中国を旅して』(林 正康)
4:私の見た中国『下崗(シャー・ガン)』(東出 隆司)


隗報第29号(2001年1月発行)
1:『青い城』(飯酒盃 琢一)
2:私の見た中国『半睡半醒(バンスイ・バンシン)』(東出 隆司)


隗報第30号(2001年3月発行)
1:『ハルビン雑感』(高谷 亨)
2:『北京新空港で考えたこと』(妹背 幸男)
3:『中国レポート春節』(      )
4:『秘密の夢』(小坂 廣司)
5:『高速道路でパンクした話』(坂本 勲)
6:私の見た中国『肯徳基』(東出 隆司)